Google日本語入力を使ってみた
Google日本語入力を使ってみました。
自分は普段ATOKを使っています。現在使用しているのはATOK2009です。
で、日本語入力を試すときに、いつもやってみるのが、「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」を「貴社の記者が汽車で帰社した」に一発で変換できるかどうかです。
ATOKはもちろんOKです。Google日本語入力でもOKでした。
これだけでは面白くないので「きしゃできしゃのきしゃがきしゃした」を試してみると、
ATOKでは
貴社の記者が汽車で帰社した
と表示されます。
Google日本語入力では
汽車で帰社の記者が記者した
となってしまいましす。
ところが、「きしゃできしゃしたきしゃのきしゃ」で試してみると、
ATOKもGoogleも
汽車で帰社した貴社の記者
と表示されます。
それはさておき、Google日本語入力は非常にシンプルでよくできていると思います。無料ですからこれで十分ですが、Googleのことですから、おそらくいろいろと機能拡張されるのではないかと思います。Google Chrome OSではこの日本語入力が採用されるのでしょうか。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナンバーカードのマイナポイント第二弾で「MKCZ346E」エラー(2022.06.30)
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
コメント