« Google.comの新しいインターフェイス | トップページ | 航空各社 機内持ち込み手荷物のサイズ制限を共通・厳格化 »

2009年11月30日 (月)

発光の物理 (現代人の物理)

発光の物理 (現代人の物理)

光るとはどのようなことなのか、光るという現象の原理から、発光現象を応用したものの仕組みについて解説した本です。発光現象を解説した本として非常に良い本と思います。

内容(「BOOK」データベースより)

本書では、まず基礎的な問題として、発光現象、高温物体からの発光、電子と光の相互作用(光学遷移)、誘導放出とレーザなどについて説明した。次に、広く利用されている発光デバイスの材料である、蛍光体材料や半導体発光材料の発光の物理を取り扱った。また、半導体中の電子の量子効果についても説明した。最後に、発光デバイスの例として、照明デバイス、ディスプレイデバイス、発光ダイオードや半導体レーザダイオードなどを取り上げ、発光現象や発光材料がどのように利用されているかを述べた。

内容(「MARC」データベースより)
発光現象、高温物体からの発光、電子と光の相互作用、誘導放出とレーザ、蛍光体材料や半導体発光材料の発光の物理、半導体中の電子の量子効果について説明し、発光現象や発光材料がいかに利用されているかを述べる。

単行本: 206ページ
出版社: 朝倉書店 (2000/07)
ISBN-10: 4254136277
ISBN-13: 978-4254136272
発売日: 2000/07
商品の寸法: 21.2 x 15 x 2 cm

人気ブログランキングへ

| |

« Google.comの新しいインターフェイス | トップページ | 航空各社 機内持ち込み手荷物のサイズ制限を共通・厳格化 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

光の話」カテゴリの記事

物理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発光の物理 (現代人の物理):

« Google.comの新しいインターフェイス | トップページ | 航空各社 機内持ち込み手荷物のサイズ制限を共通・厳格化 »