« Google Chrome OS 今週公開される? | トップページ | ISUフィギュアグランプリ スケートカナダは20日開幕 »

2009年11月19日 (木)

Google Image Swirlを使ってみた

Goolge Labで新しい画像検索システムGoogle Image Swirlが公開されました。

http://image-swirl.googlelabs.com/

Google_image_swirl

普通のGoogle画像検索はキーワードを入力すると、マッチした画像がずらずらとリストアップされますが、Google Image Swirl では似ている画像がグループ化されてリストアップされます。

例えば、optical illusion(錯視)と入力して検索すると、次のような結果が表示されます。

似た画像ごとにグループ化されているかのようにリストアップされます。

Optical_illusion

左から1番目、上から2番目の画像をクリックしてみます。選んだ画像がワンダーホイールのようなGUIで表示されます。

Optical_illusion_wheel

出てきた画像をクリックすると、その画像のグループが表示されます。このような感じで自分が探している画像を絞っていくことができます。

Optical_illusion_wheel2

画像検索の非常に強力なツールになりそうです。

ただし、単語によっては検索できないものもあるようです。例えば、「レンズ」と入力すると、<sorry, this query non included in the demo >と表示され検索ができません。これは日本語でも英語でも同じです。おそらく、グループ化のテーブルの作成が手動もしくは半自動なのではないかと思います。

tigerやtigersは検索できましたが、tiger maskはsorry...になります。

ultramanだと・・・出てきました。さすが、世界のウルトラマン。こちらの方が事例としてはわかりやすいかもです。

Ultraman

人気ブログランキングへ

| |

« Google Chrome OS 今週公開される? | トップページ | ISUフィギュアグランプリ スケートカナダは20日開幕 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Image Swirlを使ってみた:

« Google Chrome OS 今週公開される? | トップページ | ISUフィギュアグランプリ スケートカナダは20日開幕 »