« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

ISU フィギュア中国大会 長洲未来選手がSP1位

ISU フィギュアグランプリの中国大会のショートプログラムで米国代表日本人の長洲未来選手が62.20ポイントでトップに立ちました。日本の鈴木明子選手は59.52ポイントで4位、村主章枝選手は55.46.ポイントで6位となりました。

国内のニュース記事では2位、3位の選手が伝えられていないものが多いですが、2位はフィンランドのキーラ・コルピ選手で61.20 ポイント、3位はカトリーナ・コストナー選手で61.12ポイントです。

また、有力選手のカナダのジョアニー・ロシェット選手は52.12ポイントで7位となり大きく出遅れています。フリーでどれぐらい挽回できるかわかりませんが、もしかすると浅田真央選手と同様にファイナル出場ができなくなるかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

珍百景 最後の意地?で走るバス

先日お通夜があって神奈川県の大和市の鶴間というところに行きました。

小田急線江ノ島線の鶴間駅で降りて、タクシーで斎場に向かいました。駅から斎場までは1500メートルぐらいの距離で、歩いていけないわけではありませんが、初めて行く場所なのでタクシーを利用しました。

斎場までは比較的わかりやすい道のりで、厚木街道という道をまっすぐに行くとたどりつく場所でした。タクシーに乗りながら、バスが走っているかを確認してみると、街道沿いにバス停があるので、帰りはバスで大丈夫だろうと考えていました。

お通夜に一時間ぐらい出席してそこからバス停まで歩いていきました。これバス停。

Sa3a0149

見た感じ主要通りだし、車も人通りもそこそこあるし、建物もたくさんあるし、まぁ見た感じでは10分ごとぐらいにはバスが来るんじゃないという雰囲気。

さ~、時間でも見るかと、バス停の時刻表をのぞき込んだ瞬間に大混乱。

えっ、なになに。意味わかんない!

これがそのバスの時刻表です。

Sa3a0148

時刻表はこれ一枚で他の路線はありません。

見るとわかる通り、朝5時から24時まである表に、20時14分にたった一本。

いったい何なんだ。世にも奇妙な物語に出てきそうな話だし。このバスに乗ったら黄泉の国かどっかに連れられて行ってしまうのではないか、みたいな変な感じです。

で、時計を見ると20時00分。駅までたぶん歩いて20分ぐらいなのでバスに乗るのは止めました。

で、道をてくてくと駅の方へ向かって20分ぐらい歩いていると、バスが来ました。

ちゃんと走っているんだ。

Sa3a0152

変だなと思って反対側のバス停を見たら、何と午前中に1本。

これって1日に一往復しかしてないみたい。なんでこんなことになっているのでしょう。

もうほとんど廃線なのだけど何とか運行している?運行をやめると県や市からの補助金が出なくなる?そんな理由があるのでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

改札鋏

JR八王子支社が企画したイベントで改札鋏(かいさつきょう)が復活するそうです。

改札口で駅員がカチカチと軽快に音を鳴らしながら乗客の切符を改札する姿は今は見ることができませんが、とても懐かしい風景です。

改札鋏

この改札鋏、なぜか実家にひとつあります。祖父や叔父が旧国鉄勤務だったからでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Similar Images

Googleの画像検索に、よく似た他の画像をリストアップする機能が標準搭載されました。

この機能はGoogle Labで試験的にサービスが提供されていました。

詳しい説明は以前書いた似たような画像を探す:Google Similar Imagesという記事にありますが、同等の機能が普通の画像検索でも利用可能になっています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

【おもしろ映像】水族館のショーでシャチがペリカンを

 【おもしろ映像】といより【びっくり映像】なのですがサンディエゴの水族館のシャチのショーの映像です。

 いつもと同じ風景ですが、ちょっと違うのはプールに舞い降りた1羽のペリカン。すると水中から1頭のシャチがペリカンに襲いかかります。ペリカンは飛んで逃げようとしましたが既に手遅れ。

 ペリカンを捕まえて調教師たちにエサをもらい行くシャチ。一番、あせっているのはシャチでもなく、観客でもなく、調教師の人たちでした。

Shamu attacks and kills Pelican during show

 

 

【関連記事】【おもしろ映像】水族館のショーでシャチがペリカンを

シャチ(オルカ・キラーホエール)はマイルカの仲間

シャチの目の位置はどこにある?|シャチの目は雰囲気悪い

ココログ夜明け前

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

浅田真央選手は全日本選手権へ全力を注ぐ

ISU フィギュアグランプリのロシア大会で総合5位となった浅田真央選手。前回のフランス大会の2位の成績と合わせても、20ポイントしかありません。この時点でグランプリファイナルの出場が絶望的になりました。

グランプリファイナルへの出場とその成績がオリンピックに出場できるかどうかの大きな判断材料になりますが、もうひとつ重要な大会が全日本選手権です。全日本選手権で優秀な成績を収めれば、オリンピックへの出場権を手にすることができます。

浅田真央選手はグランプリファイナルへの出場が絶たれてしまいましたので、全日本選手権がワンチャンスということになります。

全日本選手権は2006年から208年まで3年連続で浅田真央選手が金メダルです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

小学館の小学五年生、小学六年生が休刊に

小学生の頃、小学館の小学○年生という雑誌を毎月読んでいました。発行日に父親が本屋さんで買って家に帰ってくるという感じです。記事や付録などとても楽しみでした。

そういえばドラえもんもこの雑誌で連載が始まり、子どもたちに大人気となりました。

その小学校一年生から小学校六年生のうち、小学校五年生と小学校六年生が休刊になるそうです。五年生は来年の三月号まで、六年生は今年の12月末に発売される2/3月合併後までだそうです。

休刊となった理由は小学校高学年の学習環境や趣味の多角化が進んだからだそうです。単純に小学校五年生とか小学校六年生というタイトルで、幅の広い画一的な内容では売れないという判断があったようです。朝日新聞によると小学館の説明は次の通りです。

  • 「小学校高学年の子どもは学習環境だけでなく、趣味の多角化が進み、男女の性差が顕著になり、情報も細分化している。学習、生活、活動など幅広く網羅する編集方針が、この時代の変化に合致しなくなっていた」

そういえば数十年前の話ですが、自分も小学校高学年の頃には小学校○年生という雑誌を読まなくなっていたように思います。そして、あるときから「子供の科学」などの雑誌を買ってもうらうようになっていました。

小学校一年生から小学校四年生は内容を見直しながら出版を続けるようです。長い歴史をもつ雑誌の一部が幕を閉じました。小学校五年生、小学校六年生はおよそ87年の歴史があり、創刊は1922年9月だそうです。

今年87歳になるお爺さん・お婆さんから、現在の小学校高学年の生徒まで。全員とは言わないまでも、ずいぶん多くの日本人がこの雑誌を片手に小学校時代を過ごしたのではないでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

フィギュアグランプリ ロシア大会 安藤美姫選手が逆転優勝

ISU フィギュア グランプリ ロシア大会のフリーの演技が終了しました。

ショートプログラムで第3位だった安藤美姫選手はフリーで114.75ポイントを獲得し、総合で171.93ポイントで逆転優勝しました。

ショートプログラム6位だった浅田真央選手はフリー演技でも失敗が目立ち5位に終わりました。ショートプログラムが51.94ポイント、フリーが98.34ポイント、合計150.28ポイントしか獲得できませんでした。浅田真央選手とは考えられないような低いポイントです。

この結果により浅田真央選手はフランス大会2位(13ポイント)とロシア大会5位(7ポイント)で、合計20ポイントとなりました。グランプリファイナルの出場はかなり厳しい状況、というか例年通りならほぼ絶望的です。

昨年は安藤美姫選手が24ポイントでファイナル出場が心配されました。

安藤美姫選手はグランプリファイナル出場できるか

浅田真央選手がどうしてこのような結果になってしまったのか非常に驚いていますが、ひとつ言えることはライバルのキム・ヨナを気にしすぎなのではないかと思います。初戦のフランス大会でキム・ヨナとぶつかることになったのもマイナスになってしまったと思います。本人は自分の滑りに徹すると考えても、どこかでキム・ヨナに勝つためには?と考えてしまっているように思います。自分の演技ができなくなってしまっているのではないでしょうか。そこを乗り切らないと自分の滑りができないと思います。

安藤美姫選手は決して高得点ではありませんでしたが、確実な演技をできるようになったと思います。数年前にいろいろと悩んでいましたが、今は精神的にも落ち着いて、達観した演技ができるようになってきています。オリンピックなどの大きな大会でも落ち着いて演技できるでしょう。荒川静香選手がやっぱりそんな感じで成長していました。安藤美姫選手は少なくてもあと2回はオリンピックに出るチャンスはあると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

フィギュアグランプリ ロシア大会SP 安藤美姫選手3位 浅田真央選手は6位

ISUフィギュアグランプリのロシア大会のショートプログラムが終わりました。ロシア大会のメンバーを見た感じでは、安藤美姫選手と浅田真央選手が首位を争うことになるかなと思っていましたが、思わぬ番狂わせがありました。

首位はハンガリーのユリア・シェベシュチェンコで57.94ポイント、2位はアメリカのアリサ・シスニーで57.64ポイント、3位が安藤美姫選手で57.18ポイントです。この3人は僅差ですから、安藤美姫選手の逆転は十分ありえます。

安藤幹選手の3位はジャンプの回転不足が3位になった原因です。原因がはっきりしており、精神的なダメージもないので心配ないと思います。

この3人では安藤美姫選手の実力が上ですから、フリーでミスのない確実な演技ができれば当然上位になるでしょう。ジャンプは自身をもって飛ぶことです。

一方の浅田真央選手は6位で51.94ポイントと厳しい結果になりました。トリプルアクセルの失敗や、演技時間の超過などの減点で点数が伸びませんでした。

ただ首位からは7ポイント差です。フリーでいつもの演技の高得点が出れば逆転優勝は十分可能ですし、多少の失敗があっても表彰台確保はまぁ大丈夫でしょう。とにかく、プレッシャーに負けないことです。良い意味での開き直りができるかが課題と思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

Opera Unite ベータ版

Webブラウザ Operaにサーバ機能を持たせることができる、Opera Unite のベータ版が公開されました。

Opera Uniteについては、過去にこのブログでも紹介しています(記事:Opera Unite ブラウザがWebサーバになる )。

Opera Unite 機能付きのOpera 10.10 Betaは下記のサイトでダウンロードが可能です。

http://www.opera.com/browser/next/

Opera Uniteはサーバ機能と言ってもいわゆるサーバ・クライアント型のサービスではありません。Opera Uniteを組み込んだパソコン同士がOperaブラウザを通して直接やり取りを行います。つまり、Webブラウザをサーバ化したようなサービスを提供できるようになったわけです。

この機能のメリットはローカルネットワークのコンピュータに保存されたデータを、ファイヤウォールなどを気にすることなく外部に公開できるということです。

例えば、自宅にいろいろなファイル(文書、音楽など)を置いておき、外出時にノートパソコンから取り出して利用することなどが可能になります。

新しいサービスが生まれると、必ずそこを突くウィルスなどが登場し、セキュリティの懸念が生じます。また、データの公開に関わって、著作権問題なども生じてきます。

Opera Uniteを実現している基本的な技術はP2Pで、これはWinnyと同じです。

Opera Uniteを使うにはOperaにアカウント登録が必要です。従って、匿名で使えるWinnyとは違いますので著作権など問題のある使い方をする人は少ないかもしれません。

また、安全性についてはWinnyよりも高いと思いますが、セキュリティホールを突くウィルスが出回らないとも言い切れません。

一番重要なことは新しい技術を悪者にしないということです。日本はWinnyが出てときに、使う人間ではなく、Winnyおよび開発者を悪者にしました。こういうことをやっていては技術革新はありませんし、問題解決の糸口も見えてきません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

ISU フィギュアGP ロシア大会

今週末は ISU フィギュア グランプリ ロシア大会です。女子の日本からの出場選手はフランス大会から連続出場になる浅田真央選手と、今期初戦の安藤美姫選手です。

グランプリでは1選手は2回まで出場することができます。従って、浅田真央選手はロシア大会がグランプリの最後の戦いになります。フランス大会では2位でしたので、ロシア大会で表彰台を確保できればグランプリファイナル出場は大丈夫だろうとは思いますが、確実にするためには優勝、少なくても2位は確保したいところです。

公式練習では浅田真央選手はちょっとジャンプのタイミングが合わないシーンがありましたが、重要なことは自分を信じて余計なことは考えずに思い切って挑戦することでしょう。

安藤選手の方は新しい曲「クレオパトラ」を披露しました。音楽に合わせての滑走が中心です。去年に比べて表現力が豊かになったような気がします。そして、落ち着いているようにも見えました。ジャンプも飛んでいましたが調子は良さそうです。

さて、ロシア大会の出場選手を見た感じでは2人の争いになりそうです。浅田真央選手が優勝候補という感じがしますが、安藤美姫選手も十分に優勝が狙えそうです。ともかく、確実に演技をこなした方が勝利を手にするでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

Googleストリートに動物園などの構内が追加

Google MapのGoogle Streetに動物園などの構内の写真が追加されています。

先週、北海道旭川の旭山動物園の園内のストリートビューが公開されているのに気がついてちょっと見ていましたが、事前に園内がどのようになっているかをチェックすることができとても便利です(下記の埋め込みはIEでは見られないかもしれません)。

大きな地図で見る

大きな国際空港や駅の構内のストリートビューが見られるようになると、とても便利なのですがセキュリティ上の理由で難しいかもしれませんね。

日本はどのようにして構内のストリートビューを撮影しているのかわかりませんが、米国では3Dカメラを搭載した3輪自転車のようです。

Introducing the Street View Trike

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

ISU Grand Prix 2009 フランス大会で真央選手は2位

フィギュアスケートGPのフランス大会が終わりました。

ショートプログラムで3位だった浅田真央選手はフリーで2位となりました。中野友加里選手はフリーで3位となりました。

総合で浅田真央選手は173.99ポイント、中野友加里選手は165.70ポイントなり、浅田真央選手が2位、中野友加里選手が3位となりました。

優勝を逃したのは残念ですが、日本チームとして考えると、オリンピックの出場枠獲得という意味では良いスタートを切ったと思います。

総合で優勝したのはキム・ヨナ選手。キム・ヨナ選手はフリーでも133.95ポイントの高得点を獲得し、ショートプログラム、フリーともに1位となりました。

総合ポイントは何と210.03の世界最高得点です。

キム・ヨナ選手と浅田真央選手の点差は何と36点もあります。浅田真央選手はショートプログラムの失敗、フリーの失敗で点数が伸びませんでした。

タチアナ・タラソワコーチはキム・ヨナ選手の完壁の演技を「機会のようだった」と評しています。少し、負け惜しみや嫌みが入った表現に思えますが、それだけキム・ヨナ選手の演技は失敗がなく完壁だったということでしょう。

しかし、キム・ヨナ選手もジャンプを飛ばないという大失敗をしていますし、細かく見ると小さなミスはあります。それ以外は完壁で加点をたくさん得ています。

失敗してこの高得点。ノーミスだといったいどれぐらいの点数が出るのでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

フィギュアフランス大会SP キム・ヨナ1位 中野友加里2位 浅田真央3位 

ISU Grand Prixのフランス大会のショートプログラムは、韓国のキム・ヨナ選手がほぼ完壁な演技で76.08点で首位に立ちました。キム・ヨナ選手のSP最高記録は今年の世界選手権の76.12ポイントですから、絶好調のスタートとなりました。

SP2位は中野友加里選手で59.64ポイント、こちらも自己ベストまで2.44ポイントの得点です。左肩を痛めているそうですが、ほとんどミスのない演技でした。

浅田真央選手はショートプログラムに取りいれたトリプルアクセスが1回転半になるどのミスがあり、58.96ポイントで3位となりました。

終わってみると、キム・ヨナ選手が飛び抜けての高得点となり、中野友加里選手、浅田真央選手に15ポイント以上上回る大差をつけました。

キム・ヨナ選手の技術点は43.80ポイント、プログラム構成点は32.28ポイント。

浅田真央選手の技術点は29.80ポイント、プログラム構成点は29..16ポイント。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

クイズ Gメン75の面影

Gメン面影

Gメン75のエンディングでかかっていた面影という歌があります。これを歌っている歌手は「え~っ!このアニメの主題曲もこの人だったの?」とちょっとびっくりするアニメソングを歌っています。そのアニメソングとはなんでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

フィギュアスケート ISU グランプリ始まる

今年も国際フィギュアスケート連盟のグランプリが始まりました。

日程と出場選手は下記のサイトに掲載されています。

ISU: Grand Prix
http://isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-136494-137802-nav-list,00.html

主な女子選手が出場する大会を調べてみました。

GPシリーズの主な女子出場選手

1 フランス杯(10/16~17) 浅田真央(日本)、中野友加里(日本)、金妍児(韓国)、コストナー(伊)
2 ロシア杯(10/23~24) 浅田真央(日本)、安藤美姫(日本)、レオノワ(ロシア)
3 中国杯(10/30~31) 村主章枝(日本)、鈴木明子(日本)、コストナー(伊)、ロシェット(カナダ)、長洲未来(米国)
4 NHK杯(11/6~8) 安藤美姫(日本)、中野友加里(日本)、武田奈也(日本)、レオノワ(ロシア)、レピスト(フィンランド)
5 スケートアメリカ(11/13~15) 村主章枝(日本)、金妍児(韓国)、コーエン(米)フラット(米)
6 スケートカナダ(11/20~22) 鈴木明子(日本)、ロシェット(カナダ)、レピスト(フィンランド)、長洲未来(米国)
6 グランプリファイナル日本(12/3~6)

こんな感じです。

浅田真央選手は第1戦のフランスで金妍児選手と優勝争いです。続くロシアでは安藤美姫選手と優勝争いという感じでしょうか。うまくいけば2戦とも優勝しそうな感じです。

安藤美姫選手はロシア杯は浅田真央選手と一騎打ちなので優勝は難しいかもしれませんが、準優勝はあるでしょう。そして、日本のNHK杯は安藤美姫選手の優勝のチャンスです。

中野友加里選手は堅実です。優勝は難しいかもしれませんが、準優勝や3位と確実にポイントを取得するのではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

FireFox /Chrome のアドオン Google + Wikipedia = GooglePedia

FireFoxおよびGoogleChromeのアドオンにGooglePediaというのがあります。

このプラグインをインストールしてGoogle検索を行うと、ブラウザの左側半分にGoogleの検索結果が表示され、右側半分に入力したキーワードのWikipediaのページが表示されます。

キーワードが見つからない場合は、見つからないと表示されます。

インターネットを検索していろいろなことを調べるときに非常に便利なプラグインです。

Googlepedia

FireFoxに組み込む際は下記のサイトが便利です。

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2517

なお、GooglePediaをインストールすると、ソフトウェアが気に入ったら開発のためお金を寄付してくださいという英語のメッセージが出てきますが、寄付は任意です。心配する必要はありません。

Google Chromeは下記のサイトに記載される方法でインストール可能です。現在のところはあまりおすすめしません。個人の判断で。

http://www.chromeplugins.org/plugins/googlepedia-extension-for-chrome-get-wikipedia-articles-along-search-results/

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

Google Docs フォルダ共有が可能に

Google Docsで共同作業をするためには、作成したドキュメントやスプレッドシートごとに他のユーザーとファイル共有を行う必要がありました。

ファイルごとで共有の設定を行う必要があるため、同じメンバーで複数のファイルを取り扱う場合は非常に面倒でした。

そこでファイル単位ではなく、フォルダごとに共有設定を行うことができれば非常に便利になると常々思っていましたが、今回のアップデートでフォルダ共有が可能になったということなのでさっそく使ってみました。

確かにフォルダ共有はできるようになりましたが、どうもフォルダ操作のユーザーインタフェイスが直感的ではなく洗練されていません。

例えば、あるフォルダを選択してそこでポップメニューを表示させファイルを新規作成しても、そのフォルダの中にファイルができません。

後でファイルをフォルダに手動で移動しなければいけません。おそらく、意図しない共有がされてしまうことを防ぐためにこのような感じになっているのではないかと思います。もともとファイル単位で取り扱うシステムにフォルダという概念を作り込んだので仕方がないのかもしれませんが、改善する必要はありそうです。

それから、フォルダを別のユーザーと共有すると、そのユーザーにフォルダのurlが送られます。そのurlにアクセスするとフォルダの中を見たり、編集したりすることができます。

ところが、そのユーザーが普通にGoogle Docsにログインすると、自分が共有でアクセスできるフォルダの一覧が見えません。一瞬びっくりしましたが、しばらくしたら、「共有アイテム」「共有フォルダ」として見えるようになりました。この遅延は本日だけかもしれません。

もう少し使い込んでみないとわからないので、本日はここまで。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

SONY VAIO Windows 7の予約は10/18 00:00から

SONYがWindows 7搭載のVAIOのキャンペーンを10月18日00:00から行うようです。

http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Windows7/index.html

VAIO各商品もこれまではVISTA搭載モデルでしたがWindows 7搭載モデルに代わりました。

VAIO Zを買おうかなと思っています。

主な仕様

  • Windows 7 Ultimate 64 bit
  • CPU Core 2 Duo T9900(3.06GHz)
  • ディスプレイ 13.1型ワイド 1600x900ドット
  • ストレージ SSD 256GB ( 128GB x 2 RAID 0)

こんな感じで考えていますが、これで20万円台半ばです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

学研エリア学習事典〈第8巻〉理科 (1979年)

学研エリア学習事典〈第8巻〉理科 (1979年)

小学校の理科の事典です。理科の事典は第7~9巻で、

第7巻が理科Ⅰ、第8巻は理科Ⅱ、第9巻が理科Ⅲです。

この第8巻は、

●たのしいかがくじっけん
●ものの性質と変化
●もののしくみ
●地表と空

という構成になっています。

なぜこの古い本を買ったのかというと、光の学習のところがとても興味深いからでした。

現在の学習指導要領では小学校3年生で、光のことや鏡やレンズの働きについて簡単なことを学びます。その後、小学校では光については学習しません。中学校1年生で、光の反射や屈折、そして凸レンズの働きを学習します。

1979年当時は小学校3年生で光のことや、鏡やレンズのことを学びます。その後は小学校5年生で光の反射や屈折、そして凸レンズの働きを学習します。学習する内容は現在の小学校3年生や中学校1年生よりもはるかに高度です。この事典を見ると、こんなところまで学習していたのかとびっくりします。

この事典に書いてあることは、光の実験を子どもに見せるネタ作りにも、きっと役に立ちます。

例えば、次の図。これは凸レンズの集光の様子を示したものです。凸レンズの後ろに小さな穴をたくさん開けた板を置くことによって、光が焦点に向かって集光していることがわかるという図です。板の手前にレンズがあるからこそ、光がこのように集光するわけです。もしもレンズを外すと、板の穴は単なるピンホールになるだけです。穴の数だけ像できることになります。

Sa3a0146

これは絶対おすすめ。もっていて絶対に損しません。絶版ですから中古しかありませんが、価格は1500円とそれほど高くありません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

土曜日は十五夜でした。ちょっと出かける用事があったので帰ってきてから写真を撮影しようと思ったのですが、生憎の曇り空で月が見えなくなってしまっていました。

日曜日はとても良い天気で月が綺麗に見えました。

Moon

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

オリンピック 東京は落選

東京は落選となったようです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

James Patrick Page in 1957~

一曲終わったところで司会者がギターの少年に「君の名前は?」と聞くと、その少年は「ジェームズ・ページ」と答えます。

Jimmy Page 1957

それから10年ほどたつと

The Yardbirds-Shapes of things

そしてさらに10年・・・

Led Zeppelin - Whole Lotta Love/Rock and Roll 7/17/77

そして今年2009年、Jeff Beckと一緒に!ベースはタルちゃん

Jeff Beck & Jimmy Page ~ Beck's Bolero / Immigrant Song / Peter Gunn Theme

う~ん、Jeff Beckかっこいい(笑)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

Microsoft Security Essentials は順調

先日導入したMicrosoft Security Essentialsは特に問題なく順調に稼働しています。

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2009/10/micosoft-securi.html

これまではKingsoftの無料セキュリティソフトウェアを使っていましたが、広告表示から解放されたこともあって、非常に快適な環境になりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

Microsoft Security Essentials マイクロソフトセキュリティエッセンシャル 無料のセキュリティソフト

マイクロソフトが無料のセキュリティソフトウェア、マイクロソフトセキュリティエッセンシャル Microsoft Security Essentials (MSE)の正式版をリリースしました。下記のサイトからダウンロードして使うことができます。

http://www.microsoft.com/security_essentials/

Msse0

日本語版をインストールするには、Locale and Languageをクリックします。すると次のようなポップアップウィンドウが表示されます。

Msse

Locale or Language を Japaneseにして、右側のOSをクリックするとインストールファイル mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe のダウンロードが始まります。

ダウンロードしたファイルを実効するとインストールが始まります。

Msse2

次へをクリックすると、使用に同意するかどうかを聞いてきます。同意するを選ぶと、Windows Genuine Advantageツールが起動し、ユーザーの使用しているWindowsが正規品かどうかが検証されます。正規品の場合にみインストールができるようになっています。

インストールが終了すると次のようなウィンドウが立ちあがります。これがMSEのメインウィンドウです。

Msse3

自分はKingsoftのウィルスセキュリティの無料版を使っていたのですが、MSEだと広告も出ないし、ちょっと使ってみた感じではWindowsの動作が軽くなったような感じがします。しばらく、MSEを使ってみようと思います。

(注)

MSEはウィルスとスパイウェアをチェックすることができるソフトウェアです。

何か別のセキュリティソフトウェアを使用していて、それをアンインストールして乗り換えた場合はファイヤウォールの機能が停止する可能性があります。MSEにはファイヤウォールの機能はありません。

ネットワークのプロパティの詳細設定タブでファイヤウォールの設定を行います。

Fw

関連記事:使用感:https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2009/10/microsoft-secur.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »