« Chrome Plusを使ってみた | トップページ | 大西洋・地中海産のクロマグロの輸出入全面禁止の可能性 »

2009年9月 9日 (水)

「相対性理論」を楽しむ本―よくわかるアインシュタインの不思議な世界 (PHP文庫) (文庫)

「相対性理論」を楽しむ本―よくわかるアインシュタインの不思議な世界 (PHP文庫)

佐藤 勝彦 著

佐藤先生の本は、どの本も難しい物理の理論を非常にわかりやすく解説してくれます。この本も例外でなく、相対性理論がどのような理論なのかを丁寧に解説してくれます。

相対性理論を勉強していて引っかかっている人はこの本を読んでみると良いと思います。

アマゾン

「相対論を楽しむ本」というタイトルは本書の内容を言い当てて妙である。相対性理論とは1人の物理学者の日常的な現象についての素朴で純粋な問題意識と単純な思考の積み上げによるものである。相対性理論は難解であり「道具」を知らない人は近づくことができないと思われているがそれは必ずしも正しくない。特殊相対性理論についての基本的な考え方は素朴かつ単純で、誰にでも近づくことを許している。
   本書を通じて感じられるのは著者の相対論への愛である。まるで嬉々として自分の恋人について語るように、独創的なたとえを交えながらかんで含めるように、しかし、できうる限り妥協なしに解説している。コンパクトな本ではあるが内容は豊富で、アインシュタインの生い立ちから、特殊・一般相対性理論の解説、さらに相対論の宇宙論への応用と最新宇宙論の解説にも2章を割いている。著者の相対論への愛に満ちた本書は読んでいて楽しく、まさに「相対論を楽しむ」ことができる。(別役 匝)

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、一般的には難しいと思われがちな「相対性理論」を、数式や専門用語をできるだけ使わず、誰でもスラスラ理解できるように解説。「遅れる時間」「双子のパラドックス」「無から生まれた宇宙」など、謎と不思議に満ちあふれたアインシュタイン・ワールドへ、あなたを招待します。楽しいイラストとポイントが一目でわかる図解も満載で、10時間で理解できるように構成された画期的な入門書。

文庫: 253ページ
出版社: PHP研究所 (1998/12)
ISBN-10: 4569572162
ISBN-13: 978-4569572161
発売日: 1998/12
商品の寸法: 15 x 10.5 x 2 cm

目次

第1章 相対性理論を体験しよう―相対性理論超特急
第2章 相対性理論を生んだ天才―アインシュタインの生涯
第3章 はじめに光ありき―特殊相対性理論その1
第4章 遅れる時間の不思議―特殊相対性理論その2
第5章 時間+空間=時空―特殊相対性理論その3
第6章 物質はエネルギーの固まり―特殊相対性理論その4
第7章 ゆがんだ時空―一般相対性理論その1
第8章 双子のパラドックス―一般相対性理論その2
第9章 火の玉宇宙が膨張する―現代宇宙論その1
第10章 無から生まれ急成長した宇宙―現代宇宙論その2

人気ブログランキングへ

| |

« Chrome Plusを使ってみた | トップページ | 大西洋・地中海産のクロマグロの輸出入全面禁止の可能性 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

ふと気がつくと、相対論の基礎は楕円で、中高生の初等幾何でした。
下手な説明を試みましたが、著作権等はないので、吟味を願います。
優秀な方々に活用して欲しいと思いお知らせのページを作りました。
ここ掘れ、ワン!ワン!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~rotch/

投稿: 高橋博志 | 2009年10月19日 (月) 12時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「相対性理論」を楽しむ本―よくわかるアインシュタインの不思議な世界 (PHP文庫) (文庫):

« Chrome Plusを使ってみた | トップページ | 大西洋・地中海産のクロマグロの輸出入全面禁止の可能性 »