ここまでわかった! 宇宙の謎 (PHP文庫) (文庫)
富永 裕久 (著), 佐藤 勝彦 (監修)
宇宙は今からおよそ137億年前に無の状態から生まれました。無の状態ですから、そこには空間も時間もありませんでした。もちろん、光も物質もありません。宇宙はどのように生まれて、どのようにして現在の状態に至るのかをわかりやすく解説した本です。監修はインフレーション理論の佐藤勝彦先生。
光に関しては・・・
宇宙空間に光はいつ頃できたのか、私たちが現在見ることができる宇宙最古の光はどんな光なのか。私たちの地球にふりそそぐ光の源である太陽はどのようにして生まれたのか。そんな話も面白いです
内容紹介
ダークマター、光子(フォトン)、ブラックホール、特異点……。少し前ならSFの世界に属した宇宙の謎が、今どんどん科学の領域で語られるようになってきた! 本書は、宇宙137億年の歴史から、太陽系と銀河系のしくみ、相対性理論・量子論まで主要トピックスを完全網羅。入門者にも易しく図解とイラストを豊富に駆使し、最先端の“宇宙の姿”が明らかになる! 『目からウロコの宇宙論』を改題。
内容(「BOOK」データベースより)
ダークマター、光子(フォトン)、ブラックホール、特異点…。少し前ならSFの世界に属した宇宙の謎が、今どんどん科学の領域で語られるようになってきた。本書は、宇宙137億年の歴史から、太陽系と銀河系のしくみ、相対性理論・量子論まで主要トピックスを完全網羅。入門者にも易しく図解とイラストを豊富に駆使し、最先端の“宇宙の姿”が明らかになる。
文庫: 311ページ
出版社: PHP研究所 (2009/7/1)
ISBN-10: 4569672817
ISBN-13: 978-4569672816
発売日: 2009/7/1
商品の寸法: 15 x 10.6 x 1.8 cm
目次
第1部 見えてきた宇宙の姿―宇宙論概略編(宇宙137億年の歴史と未来
大宇宙、銀河はこうなっている)
第2部 相対性理論と量子論―基礎理論編(相対性理論が描く宇宙の姿
量子論が明かす自然の本性)
第3部 宇宙論の最先端―最新トピックス編(インフレーション宇宙論からマルチバース、M理論へ)
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビマガジン特別編集 ウルトラセブン EPISODE No.1~No.49 (講談社 Mook )(2023.11.30)
- ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に(2023.10.25)
- 石ノ森章太郎テレビヒーロー大全(テレビマガジン特別編集)(2023.09.11)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- ジョージ・オーウェルの小説「1984」出版(1949年6月8日)(2023.06.08)
コメント