おらウーたん
多摩動物公園のオランウータンです。よくオラウータンと言いますが、文字に書くとオランウータン(orangutan)です。orangutanは英語ですが、これはマレー語の人(orang)と森(utan)、つまり「森の人」が語源となっています。 野生のオランウータンは基本的に樹木の上で暮らしており、地面に降りることはほとんどありません。
オランウータンはとても腕が長いです。脚の長さの倍近くあります。この腕の写真を見るとわかりますが、 どこか長いかというと手首から肘までの骨(橈骨と尺骨)が長いのです。
オランウータンは単独性のためあまり研究が進んでいないのだそうが、チンパンジーやゴリラに匹敵するほど賢いそうです。下記のビデオではオランウータンが木の枝を使って、川の深さを確かめています。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 今季初のサンマ刺身(2023.09.12)
- パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日)(2023.08.17)
- シマウマのたてがみは何色?(2023.07.14)
- ヒガシニホントカゲかな|ニホントカゲの仲間(2023.07.12)
- アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付特定外来生物に指定される(2023年6月1日)(2023.06.05)
コメント