Google Chrome OS登場
GoogleがついにGoogle Chrome OSの存在を明らかにしました。
GoogleはChrome OSでMicrosoftのWindowsやAppleのOSXと対決することになります。
Google Chrome OSは同社のブラウザGoogle ChromeをベースとしたOSで、Webアプリケーションが中心となって稼働するOSになるようです。
Web2.0にこれからのネットワークはプラットフォームになるという考えがあります。GoogleはGoogle Chrome OSでネットワークをプラットフォームとした環境を作っていくのだろうと思います。
まずはモバイルPCがChrome OSに置き換わっていくのではないかと思います。
Google Chrome OS のご紹介
http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
- 映画「ショート・サーキット」日本公開(1986年7月5日)(2023.07.05)
コメント
■グーグルがパソコンOS開発、当初はネットブックに搭載へ―マイクロソフトの牙城を崩し新しいスタンダードとなるか?
こんにちは。グーグルがとうとう、パソコンOSの開発を正式に発表しましたね。これは、前からいわれていたのですが、正式にははじめてのことです。現在丁度、パソコンは、本体にソフトを入れて使う時代から、本体にはブラウザのみ入れて、ブラウザにより、いろいろなサービスを受けられる時代に変化しつつあります。これをスムーズに行うためには、いわゆるブラウザがOSのような働きも兼ねていることが望ましいです。この、新OS「グーグル・クローム・オペレーティング・システム」はまさにこれを狙ったプロダクトです。まだ詳細は、説明されていませんが、その登場が今から期待されます。私のブログではこの新しいOSに関して私の考え方などを掲載しました。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2009年7月10日 (金) 13時16分