サーキュレーターで空気を循環
自分の住んでいるアパートは部屋が2部屋+αあります。エアコンは2つ設置されているのですが、古い方のエアコンが数年前に壊れてしまいました。
それ以来、エアコンのついていない方の部屋は、夏は暑い、冬は寒い、という状態です。
ただ、エアコンのある部屋とは壁で遮られていますが、一間ほどの扉のない出入り口でつながっています。そこから、エアコンのある部屋の空気が流れてきますので、暑さ・寒さは少しは緩和されています。
しかし、真夏、真冬となると、その出入り口の効果だけではまったく間に合いません。
そこで、夏の暑い日は扇風機、冬の寒い日は電気ストーブを引っ張り出して使っているのですが、これまたあまり効果がなかったりします。
で、自分の部屋には真夏も真冬も稼働している扇風機(ファン)があります。これを部屋の出入り口に取り付けてあり、エアコンのある部屋の空気を、エアコンのない部屋に送り込んでくれています。
で、こいつがなかなかしっかりと働いてくれています。
今年の夏は隣の部屋から冷気を送り込んでくれそうです。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今も健在!レトロ扇風機の小さな物語(昭和38年)(2021.05.04)
- 燃えるごみと燃えないごみの違い(2012.12.31)
- パナソニック スマート家電を発表(2012.08.22)
- シロアリ(2011.06.28)
- 消臭剤はどうやって臭いを消すの?(2011.06.27)
コメント