« Google Chromeがセットアップできなくなった | トップページ | さよなら、清志郎。そして永遠に »

2009年5月 1日 (金)

「セキュリティで保護されたWebページのコンテンツのみを表示しますか?」 「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」の警告を出さない方法

最近のIEは下記を参照してください。

IEの「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」の警告を出さないようにする方法

IE8を使い始めたところ、よく下記のダイアログボックスが出てくるようになりました。

Photo

セキュリティは重要ですが、毎度面倒なのでこれを出なくなるように設定しました。

やり方は次の通りです。

1. IE8を起動する

2. [ツール]メニューから[インターネットオプション]を選び、[セキュリティ]タブを開く

Security1

3. [レベルのカスタマイズ]ボタンをクリックします。

4.セキュリティ設定の「その他」のカテゴリになる、「混在したコンテンツを表示する」を「有効にする」にして[OK]ボタンをクリックします。

Security2

5.インターネットオプションを終了します。

人気ブログランキングへ

| |

« Google Chromeがセットアップできなくなった | トップページ | さよなら、清志郎。そして永遠に »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ずっと困ってました。セキュリティバージョンアップしてもできなくて、困ってました。
キーワード検索でやっとここに来れて助かりました。ありがとうございます。(*^0^*)

投稿: あくび | 2018年4月14日 (土) 11時59分

助かりました。
MSの下世話お節介にはホント参ります。

投稿: | 2017年2月 7日 (火) 03時01分

警告メッセージが毎回出てて目障りだったのですが、わかりやすい説明で安心できました。

本当にありがとうございました。

投稿: ぅさぎちぁんo | 2017年1月16日 (月) 08時14分

とても簡潔でわかりやすかったです。
助かりました、ありがとうございます。

投稿: | 2016年7月18日 (月) 20時29分

自分も困っててとても助かりました
ありがとうございました。

投稿: アバルト | 2015年11月12日 (木) 12時31分

本日いきなり出てびっくり大変な作業効率の悪さでした。
速攻で直りました。有難うございました。

投稿: ドリーム | 2015年7月 9日 (木) 13時26分

私も困ってたんでたすかりました
ありがとうございます

投稿: るみ | 2015年3月11日 (水) 16時01分

ありがとうございました~
助かりました。

投稿: アプリコット | 2014年11月30日 (日) 22時33分

皆さんお礼のコメを書いてるようなので自分も便乗しますw

非常に助かりました!ありがとうございました。

投稿: ひろりん | 2014年7月15日 (火) 23時22分

お手上げでしたがこちらの記事を参考に
設定したら改善しました(^^♪
ありがとうございます

投稿: THERM | 2014年6月11日 (水) 14時08分

やった!ありがとう。IEセキュリティの警告の「表示しない」をクリックしても、何度も何度も出てくるadobeflasheのうざったいのが消えましたあ~~~

投稿: | 2014年5月 3日 (土) 11時12分

ありがとうございます!
ずっとうっとうしかった表示を消せました^^

投稿: | 2014年4月22日 (火) 16時15分

とってもありがとうございました~(o^-^o)
さすがです!

投稿: sss | 2014年3月15日 (土) 09時49分

助かりました
ありがとうございました!!

投稿: | 2014年3月14日 (金) 10時07分

助かりました。
情報ありがとうございます。

投稿: | 2012年12月 2日 (日) 22時34分

大変助かりました。
感謝です。

投稿: | 2012年12月 1日 (土) 16時34分

ありがとうございます。
WindowsXpのアプデート後に発生を始めました。
文字は出なくなりました。
GmailをWebで使うとき現れていました。
しばらく使っていると文字化けがおこり。
IEがシャットダウンしていました。
シャットダウンが起こらないかどうかが問題ですが。
まだ検証できていません。
検証できたら報告します。
ありがとうございました。

投稿: redoct | 2012年10月19日 (金) 16時07分

いちいち出てくるのが本当に面倒だと思っていました。ありがとうございます!!!

投稿: ちょび | 2012年9月13日 (木) 09時39分

助かりました~ ありがとうございます♪

投稿: | 2012年9月10日 (月) 11時44分

Yahoo!オークション、銀行ネット決済画面で、今日いきなりメッセージが出まして、銀行のHPに進めず、困っておりました。緊急でしたので本当に助かりました。ありがとうございました。
Yahoo!側のポップアップブロック解除の説明にだまされ、解決まで80分を要しました。

投稿: ヤフオク落札者 | 2012年9月 8日 (土) 09時59分

先日、フルリカバリーしてから頻繁に出る様になり、意味は分かるもののメッセージをとてもうっとうしく思っていました。
助かりました。

投稿: あやや | 2012年7月 1日 (日) 10時39分

非表示参考になりました!

投稿: ちょきん@仮想化 | 2012年6月19日 (火) 00時12分

ありがとう!ありがとう!謝謝 カムサハムニダ。

投稿: zacky | 2012年5月26日 (土) 18時05分

助かりました。ありがとうございました。

投稿: むらペン | 2012年5月10日 (木) 12時34分

助かりました!!!!!

投稿: すごく | 2012年5月 9日 (水) 21時37分

わかりやすい解決方法をありがとうございます。
解決しました。

投稿: マッスル大好き | 2012年5月 5日 (土) 10時38分

ありがとうございました

投稿: nanasi | 2012年4月30日 (月) 02時47分

ありがとうございました!

投稿: スケ | 2012年4月21日 (土) 14時56分

ありがとうございました!!!

投稿: ほgふふふ | 2012年4月18日 (水) 14時40分

困っていました。
他のサイトを見て試しましたが夜明け前様のおかげで解決です。ありがとうございました。

投稿: よし | 2012年4月18日 (水) 14時23分

ありがとうございます!
解決いたしました!!

投稿: telisyuneko | 2012年4月 1日 (日) 18時34分

最近出て悩んでいました・・・
分かりやすくて凄く助かりました。
ありがとうございました^^

投稿: にゃも | 2012年3月 7日 (水) 11時11分

解決できました。

投稿: | 2012年3月 2日 (金) 08時56分

始めまして、

ブログに画像入れる時に警告が出ては、
画像が表示されなくて困ってました、

ご説明どうりやって解決しました、


質問サイトでないのに感謝申します、

 

投稿: メリル48 | 2012年1月26日 (木) 13時20分

通常WEBサイトを見る側であれば、IEの設定を変えればよいと思いますが、制作する側は対処しなければなりませんね。
<主な原因>
画像ファイル、CSS、JavaScriptなどのファイル参照が「http」で始まるURLになっている。
Flashなどを参照するタグ、タグに記述されているURLが「http」で始まっている。

つまり、サーバーへアップロードされているファイルは、セキュリティで保護されているディレクトリとそうでないディレクトリに分かれていて、表示されるページにそれぞれのコンテンツが混在しているとこの警告が出るのです。

投稿: papa | 2011年12月26日 (月) 11時16分

ありがとうございました。毎回表示されるので、作業が煩わしくて困っていました。感謝します。

投稿: Y田さん | 2011年12月22日 (木) 14時52分

検索してここにたどりつきました!
警告非表示にできました!感謝!

投稿: n | 2011年10月18日 (火) 18時27分

鬱陶しいダイアログを消せて快適になりました。有り難う御座いました。

投稿: t | 2011年10月 7日 (金) 17時16分

わかりやすい説明でした。ありがとうございました。

投稿: | 2011年9月10日 (土) 20時39分

ありがとうございました。
助かりました!

投稿: かず | 2011年9月10日 (土) 19時18分

ありがとうございます
自分もこのダイアログボックスが頻繁に出るので、どうにか消えないかと思っていました
助かりました

投稿: 名無し | 2011年9月 7日 (水) 20時19分

検索してたどり着きました。
わずらわしさから解放され
助かりました。ありがとうございます。

投稿: ami*ami | 2011年7月30日 (土) 17時10分

最近このメッセージがよく表示されていたのでほんとに助かりました。
ありがとうございます。

投稿: シム | 2011年6月19日 (日) 11時07分

ありがとうございます!たすかりましたv

投稿: カメ | 2011年6月17日 (金) 00時33分

ありがとうございました!

投稿: てるてる | 2011年6月16日 (木) 18時21分

ありがとうございました
すごく助かりました

投稿: AL | 2011年5月19日 (木) 16時43分

助かりました。
他の項目が何なのかが気になりましたw

投稿: silvermouse | 2011年5月 4日 (水) 02時15分

最近やたら出てくるようになって困ってました。助かりました。

投稿: カルビー | 2011年5月 1日 (日) 22時35分

すっごい助かりました!

投稿: あんこ。 | 2011年4月29日 (金) 23時19分

ありがとうございます。
大変わかりやすく助かりました。

投稿: 白い雲 | 2011年3月 6日 (日) 00時23分

TUTAYAのサイトで毎度毎度、出ていたものを出なくすることができました。助かりました~^^

投稿: 流れ者 | 2011年3月 5日 (土) 10時49分

助かりました。o(*^▽^*)o

投稿: 戸羽俊夫 | 2011年3月 4日 (金) 16時40分

ありがとうございます!
これで心おきなく調べ物ができます^^
画像付きでわかりやすかったです♪

投稿: グラ | 2011年2月21日 (月) 00時43分

ありがとうございました
助かりました(__)

投稿: | 2011年2月17日 (木) 01時59分

有難うございました!

ご説明がとても分かりやすかったので、すぐ直すことが出来ました

p(^-^)q押忍

投稿: とかお | 2011年2月11日 (金) 09時52分

ありがとうございます
わかりやすかったです

投稿: のり | 2011年2月 8日 (火) 21時51分

このとうりやったらできました。
ありがとうございます!

投稿: じゅん | 2011年2月 2日 (水) 06時49分

ありがとうございました。画像があったため迷いなくこの事例だとわかりました。感謝!(^^)ノシm(__)m

投稿: | 2011年1月18日 (火) 18時32分

ありがとうございました!!

投稿: | 2011年1月 9日 (日) 21時15分

ありがとうございました!もうウザくてウザくてどうしようかと思ってたんです。セキュリティタブまではたどり着いたんですが、その先どこがどうなっているのやらさっぱりわからず・・・おかげさまですっきりしました!

投稿: | 2011年1月 4日 (火) 00時30分

ありがとうございましたー!
わかりやすくて、本当に助かりました!

投稿: りこ | 2010年11月15日 (月) 22時14分

ありがとうございました!

問題が解決いたしました(^^ゞ

┏O)) アザ━━━━━━━ス!

投稿: mishima | 2010年10月15日 (金) 17時10分

ありがとうございました
画像付きで大変わかりやすかったです
これでイライラすることなくtwitterを出来そうです

投稿: shadowmirror | 2010年9月 7日 (火) 19時44分

画像があったのでわかりやすくとても助かりました。
対処法を教えてくださって
どうもありがとございましたヽ(´▽`)/

投稿: ぶるーむ | 2010年6月18日 (金) 04時48分

とても参考になりました!
ありがとうございました!

投稿: ホケ | 2010年6月11日 (金) 00時47分

「セキュリティで保護されたWebページのコンテンツのみを表示しますか?」の警告を出さない方法を拝見させていただきました!わかりやすい上に、画像付き!問題も解決したので、助かりました~(・∀・)♪+.゚

投稿: ひろき | 2010年5月15日 (土) 14時35分

ありがとうございました。
このダイアログボックスがいちいち面倒で困っていたので、とても助かりました。

投稿: 耕平 | 2010年4月 5日 (月) 00時53分

ありがとうございました。
ここ数日間困っていたトラブルが解決しました!

投稿: じっちゃん | 2010年2月21日 (日) 18時20分

マイコンピュータからCDを開くと良いのではないでしょうか。

投稿: toshizo | 2009年5月 6日 (水) 15時43分

こんにちは。
訳のわからないことで申し訳ありません。
画像が消えて?しまって、あれもこれもしてさらに分からなくなってしまいました。
おっしゃるように、CDにフォルダを作成し、そのフォルダに画像を書き込んいました。そのCDを開くとき、以前はパソコン画面で、3つほどの選択が表示されていました。「フォルダを開く」「音楽などを書き込む」「CDに書き込む?」などです。
この表示がOFFになっているかもしれないのですね?
画像がなくなってしまうのかと心配で怖いです。
教えて下さって有難うございます。

投稿: マダム | 2009年5月 6日 (水) 09時14分

う~ん、すみません。

どういう状況なのかよく把握できませんが、CDにフォルダを作成してあって、その下に画像ファイルが保存されているということはないでしょうか。

「フォルダを開く」の項目が出ないのは、自動再生がOFFになっているからだと思います。

投稿: toshizo | 2009年5月 5日 (火) 04時45分

こんにちは!
セキュリティ設定じゃない話なんですが(xx;。
CDに画像を一杯書き込んだものを、パソコンの「スタート」欄の「コンピュータ」から開くと、書き込んだはずの画像が全部消えてしまいます。どうしてなのかわかりません。CDの画像はどこにいってしまったのでしょう??
最初の頃、CDをパソコンに入れ、「フォルダを開く」でフォルダ内の画像項目を見て、そこから画像を「開き」見ていたのですが・・。そのうち「フォルダを開く」の項目もでなくなりました。
「画像をパソコンに入力しますか」とかいうものが表示されます。これをすると、パソコンの「ピクチャ」欄が同じ画像の項目で連続します。
CDにストックしたはずの画像は消えてしまったのでしょうか??
未だにCDを使っているのですが
(--;。
厚かましい書き込みで申し訳ないのです。

投稿: マダム | 2009年5月 4日 (月) 11時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「セキュリティで保護されたWebページのコンテンツのみを表示しますか?」 「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」の警告を出さない方法:

» 「セキュリティで保護されたWebページのコンテンツのみを表示しますか?」メッセージ出さない方法 [SBTSBlogs.net]
普段はFirefoxを使っていて、たまにしかIE(現行はInternet Explorere8)を使わないのですが、どこかにログイン使用とするたびに「セキュリティで保護されたWebページのコンテンツのみを表示しますか?」というメッセージが出てうっとうしいことこの上なかった。 この警告文を出さないようにするには、以下の手順。 Internet Explorerの上の方にある「ツール」 ↓ 「インターネットオプション」 ↓ 「セキュリティ」 ↓ 「レベルのカスタマイズ」 ↓ 下の方までスクロールして、 ... [続きを読む]

受信: 2010年4月21日 (水) 06時51分

« Google Chromeがセットアップできなくなった | トップページ | さよなら、清志郎。そして永遠に »