マイクロソフト Office Online Workspace オフィスWebアプリケーションを使ってみる
マイクロソフトがオフィスソフトウェアのWebアプリケーションを公開しました。
マイクロソフトにとってオフィスソフトウェアは主力製品ですが、OpenOfficeの登場やGoogle Docsの登場により厳しい状況に置かれています。これを打破するためには、オンラインのオフィスWebアプリケーションを無料公開し、オフィスソフトウェアと連携が取れるようにしなければ駄目だろうと思っていました。
その情報が入ってきたのが昨年の秋で、そのことはMicrosoft OfficeがWebアプリケーションという記事にちょっと書きました。それが、ついに公開になったというわけです。
下記のページでサインアップすると使えるようになります。
http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive2/default.aspx
どのようなことができるかは上記サイトの下にある「詳細を見る」で読むことができます。
さっそく、Office Live Workspaceの方にサインアップしました。Office Liveのアカウントをそのまま使いました。まずはドキュメントの追加ボタンでWord2003で作成した文章を読み込んでみました。
そのドキュメントを開いてみました。 プレビューが表示されました。ここからは編集できないようです。
このドキュメントは段組みになっていたのですが、段組みの表示はできないようです。右上に編集ボタンというのが出てきます。これをクリックするとソフトウェアがダウンロードされてインストールされます。
で、やってみたらsetup.exeがインストールされて、いきなりパソコンがシャットダウンに移行してしまいました。途中まで書いていたこの記事もあえなくIEの終了で消えてしまうはめに。
気を取り直してもう一度やりなおしたら、また同じインストールが始まりました。でも、今度はシャットダウンはかからずに無事終了しました。
編集ボタンを押す前には念のためその他のアプリケーションは終了しておいた方が良いです。
編集ボタンをクリックしたら、なんとローカルでマイクロソフトオフィス2003が起動しました。で、こちらでは段組み設定とかは残っています。そして、右側にWebアプリケーションのアドインがついています。
ファイルの保存はどうするのかなと思ったら、上書き保存でワークスペースのドキュメントが更新されるようです。段組みは壊れませんが、Web上でのプレビューではうまく表示されません。
ワードが入っていない場合にどうなるのかはちょっとわかりません。ワード持っていなくても使えるみたいなこと書いてあったような気がしますが、どうなんでしょう。試しに新規作成というボタンをクリックしてみました。すると、下記のようなメニューが出てきます。
ワード、エクセルはクリックすると、ローカルでワードとエクセルが起動しました。パワーポイントは編集できないと出てきました。自分のパソコンにはパワーポイントが入っていません。つまりアプリケーションがないと編集できないのではないかなと思います。
もう少し使い込んでみないとわかりませんが、ワード・エクセル・パワーポイントで編集できて、ワークスペースに保存できる。保存したファイルは共有できるという感じでしょうか。
オフィスソフトウェアを持っていないと編集できないような感じです。ワードやエクセルがそのまま起動するというのはある意味では良いのですが、どのパソコンからでも編集できるという状態にはならないということだと思います。マイクロソフトはフリーで使える編集ソフトも提供するそうです。今後どこまでサービスが充実されるでしょうか。
今日使ってみた感じでは手軽さ感からはGoogle Docsの方が便利そうです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント