Google Mapのその他の機能
Google Mapに「その他」という機能が追加されています。この機能はGoogle Map USには以前からあったのですが、Google Map Japanに頃追加されたのは先月かな?と思います。
その他を開と、
□写真
□動画
□Wikipedia
という選択が出てきます。それぞれをチェックするとマップ上にアイコンが表示されるようになっています。写真が登録されている地点には写真のアイコンが、動画が登録されている地点にはビデオのようなアイコンが、Wikipediaに説明がある地点には[W]というアイコンが表示されます。
下記は東京タワー周辺マップで、ビデオをクリックしたところです。YouTubeの動画がアドオンなしで見ることができます。周辺の画像アイコンをクリックすると東京タワーの写真を見ることができます。[W]のアイコンをクリックすると、Wikipediaの東京タワーの解説ページが表示されます。
いろいろなアイデアを加えて、なかなか便利な機能になっています。
ストリートビューの見方も変わり、マップを最大まで拡大するとストリートビューに自動的に切り替わります。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント