« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

安藤美姫選手 GPファイナル出場決定

NHK杯が終わりました。これでグランプリファイナルの出場者が決まりました。

ランキングは下記のとおりです。
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

安藤美姫選手の出場が微妙な位置でしたが、予想通りGPファイナル出場決定となりました。

中野友加里選手はNHK杯のSPで5位だったので心配しましたが、結果的には3位となったので出場を果たしました。

村主章枝選手はランキングで24ポイントを獲得していましたが、獲得点数が低かったためグランプリファイナル出場を逃しました。獲得点数はではCarolina KOSTNER選手よりも上位ですが、ルールですし、ロシア大会でCarolina KOSTNER選手に直接対決で負けているのですから仕方ありません。

グランプリファイナルは12月10日~14日です。次の6選手で女王の座を競います。

1Yu-Na KIMKOR301385.20
2Joannie ROCHETTECAN301369.62
3Mao ASADAJPN281358.72
4Carolina KOSTNERITA241323.48
5Yukari NAKANOJPN242339.40
6Miki ANDOJPN242339.30

順当にいけば優勝/準優勝は浅田真央選手とキム・ヨナ選手の争いです。3位は予想が難しいところです。

点数的には調子の良いJoannie ROCHETTEですが、Carolina KOSTNERも190点に近い点数を過去に出しています。

中野友加里選手は着実に自分の獲得点数を取れると思いますが、上位に食い込むのはちょっと厳しいように思います。

安藤美姫選手はいよいよ4回転に挑戦して勝負に出るでしょう。

2009年の世界選手権の出場枠は日本は3人です。この3人が出場になるだろうと思います。そして、オリンピックがやってきます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

浅田真央選手 NHK杯優勝

ISUフィギュアスケート NHK杯が終わりました。

優勝は予想通り浅田真央選手でした。獲得点数191.13ポイントで今期のグランプリシリーズでは3番目の高得点です(1番、2番はともにキム・ヨナ選手)。SPではジャンプのミスもあり不安が残りましたが、フリーの演技はその不安をかき消すほどの出来が良かったと思います。

2位は鈴木明子選手167.64ポイント、中野友加里選手がSPで第5位でしたが、フリーで挽回して3位となりました。日本人3人で表彰台を独占しました。

浅田真央選手はこれでGPファイナル出場決定です。中野友加里選手もファイナル出場決定です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

浅田真央選手 NHK杯 SPで首位に

ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズのNHK杯のショートプログラムが終了しました。

ショートプログラムの首位は浅田真央選手です。64.64ポイント獲得しました。

やはりジャンプに少し問題が出ましたが、大きなミスもなく、ずいぶん良くなったように思います。

中野友加里選手はどうしたことかジャンプで失敗し、54.82ポイントの5位となってしまいました。 2位はAshley WAGNER選手(61.52)、3位はLaura LEPISTO選手(59.14)です。上位に食い込むのは予想通りこの2選手でした。 中野友加里選手はこの2選手に少し離されましたが、まだチャンスはあります。少なくても3位にならないとファイナル出場の可能性が消えてしまいます。

Ashley WAGNER選手は今回のNHK杯で優勝しないとファイナル出場できません。

Laura LEPISTO選手は優勝すればファイナル出場、2位だった場合は獲得ポイントによりますが、あまり良い成績ではないのでファイナル出場は厳しいと思います。

中野友加里選手のフリー演技がどうなるか気になるところです。中野友加里選手の成績が悪かった場合は村主章枝選手が出場候補に再浮上します。

この感じだと浅田真央選手が優勝しそうです。安藤美姫選手はほぼファイナル出場確定と考えて良いでしょう。

今大会で鈴木明子選手が55.56ポイントで4位に入りました。23歳で初のグランプリ出場ですが、今後に期待できる結果を残したと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

Google Chrome 2009年1月に公式リリース

Googleが2009年1月にWebブラウザ Chromeを公式にリリースすると発表しました。

同時にGoogleはパソコンにプリインストールする考えがあることも表明しています。これによって、Chromeの市場占有率を向上したい考えのようです。

Google Chromeは現在自分も毎日使っています。やはり一番欲しいのはGoogle Toolbarです。これが使えるようになると、かなり便利になります。

それからメニューでしか呼び出すことができない機能をツールバーで呼び出せるようにして欲しいところです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

フィギュアグランプ NHK杯へ 浅田真央選手と中野友加里選手

明日からISUフィギュアグランプリNHK杯が始まります。

今日、公式練習があったようですが、浅田真央選手は午前中は調子が出ずジャンプに不安が残ったようです。3-3回転連続ジャンプでは回転不足が目立ち、ルッツは失敗。調子そのものはフランス大会より上向いているということですが、本番に向けて少し不安です。

中野友加里選手は右足首と股関節を痛めているということで、トリプルアクセルには挑戦しませんでした。あまり調子は良くなさそうです。

調子が悪いと言っても、他の有力選手の獲得点数を考えると浅田真央選手が優勝間違いないと思います。大きな失敗をしないよう、無理をしないよう演技する必要があります。

中野友加里選手も同様です。順当に行けば準優勝間違いなしです。浅田真央選手の調子によっては優勝もありえます。浅田真央選手はフランス大会で167.59点、中野友加里選手はアメリカ大会で172.53点でした。

この2人のNHK杯の成績によってファイナルの出場者が決まります。この2人のどちらかが優勝すれば、安藤美姫選手は出場決定、Laura LEPISTO選手、Ashley WAGNERに優勝をゆずるということになると安藤美姫選手のファイナル出場が消えます。

ランキングは下記で参照できます。
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

この三角形はなんぞや

写真の一部を拡大したものです。

Photo

この三角形に見えるの3つの点は何でしょうか

もちろん、(* 。 * )ではありあません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

ANA VISAカードでコナカで買い物すると

ANAカードで紳士服のコナカで買い物をすると、100円につき2マイルたまります。

で、コナカには株主優待券があります。100株で20%の優待割引券を1枚もらえます。現在、コナカの株価は315円なので100株買っても3万数千円です。で、この優待割引券は他のどんな割引券とも併用が可能です。

割引のハガキなをもっていって割引後の支払額からさらに20%の割引があります。

例えば通常の割引で10万円の買い物をして、株主優待券を使うと支払額は8万円となります。

ANAカードで買い物をすると100円で2マイルつきますから、8万円だと1600マイル。

ANAのVISAカードは1,000円で1ポイントつきます。80,000円の買い物では80ポイントつきます。ゴールドカードなら1ポイントが10マイルになりますので、800マイル。

たまるマイルは2400マイル。これをEdyに変えると2,400円。つまり、8万円の買い物で2,400円のキャッシュバックになります。10万円の買い物が77,600円でできることになります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

続・三丁目の夕日

先週テレビで続・三丁目の夕日をやっていました。ちょっと出かけていたので、ビデオに録画しておきました。

ちょっと色々とやることがあって忙しいのでビデオを見るのはしばらく先かなと思っていたのですが、風邪をひいてしまったので寝ながらビデオを見ました。

この映画は昨年の公開で、公開時に映画館に見に行きました。

で、続・三丁目の夕日をビデオで見ながら、あの場面をもう一度見たいなと思っていたところがあったのですが、どうもカットされたようで見ることができませんでした。どの場面かというと、鈴木オートの社長が戦時中の軍の後輩と再開したところです。戦死したと思っていた彼と出合い、彼を家に呼んでご機嫌に一緒に飲むシーンがあるのですが、その結末がなかったように思います。

そういえば、最初の三丁目の夕日はテレビでしか見たことがありません。たぶん、カットされてるところがあるのだなと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

ISU フィギュア グランプリファイナル出場選手は

ISUフィギュアグランプリは残すところNHK杯となりました。NHK杯が終わると、グランプリファイナルの出場選手が決まります。

グランプリファイナル出場はグランプリシリーズの各大会での順位で決まります。各大会で優勝は15ポイント、2位は13ポイント、3位11ポイント、4位9ポイントというようにポイントが付与されます。各選手2回出場できますので、満点は2回優勝の30ポイントということになります。

現在のランキングは下記の通りです。
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

現在のポイントを見てみましょう。

30ポイント

キムヨナ選手(韓国) 1位ー1位

Joannie ROCHETTE選手(カナダ) 1位ー1位

24ポイント

Carolina KOSTNER選手(イタリア) 4位-1位

安藤美姫選手(日本) 3位-2位

村主章枝選手(日本) 2位-3位

この5名にNHK杯の上位選手が食い込んでくることになります。NHK杯に出場する選手でランキングポイントが高い選手は

13ポイント

浅田真央選手(日本) 2位-? 

中野友加里(日本) 2位-?

11ポイント

Laura LEPISTO選手(フィンランド) 3位-?

9ポイント

Ashley WAGNER選手(アメリカ) 4位-?

という感じです。

自分の予想ではNHK杯は優勝が浅田真央選手、2位が中野友加里選手になるのではないかなと思います。3位にはLaura LEPISTO選手かAshley WAGNER選手だろうと思います。

もし、そうなったときにポイントランキングがどうなるかを考えてみると、次のようになります。

30ポイント

キムヨナ選手(韓国) 1位ー1位

Joannie ROCHETTE選手(カナダ) 1位ー1位

28ポイント

浅田真央選手(日本) 2位-(1位)

26ポイント

中野友加里選手(日本) 2位-(2位)

24ポイント

Carolina KOSTNER選手(イタリア) 4位-1位

安藤美姫選手(日本) 3位-2位

村主章枝選手(日本) 2位-3位

これで7名です。

Carolina KOSTNER選手は1位になったので出場決定です。

安藤美姫選手は24ポイントでも点数が高いので横並びになったときには有利です。、安藤美姫選手、村主章枝選手は同ポイントですが、各大会で獲得した点数は安藤美姫選手の方が高いので、村主章枝選手は出場除外ということになります。

浅田真央選手と中野友加里選手が失敗などをして、Laura LEPISTO選手やAshley WAGNER選手が優勝すると状況が変わってきます。ただ、浅田真央選手と中野友加里選手を超える演技は難しいと思いますので、その可能性は低いと思います。

ということで、現時点でのファイナル出場予想選手は

キムヨナ選手(韓国)、Joannie ROCHETTE選手(カナダ)、浅田真央選手(日本)、中野友加里選手(日本) 、Carolina KOSTNER選手(イタリア) 、安藤美姫選手(日本)

としておきます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

村主章枝選手は3位 フィギュアスケート ロシア大会

フィギュアスケートのロシア大会のフリー演技が終わりました。

村主章枝選手はショートプログラムで首位に立ちましたが、フリー演技で逆転され総合3位となりました。

優勝はCarolina KOSTNER選手で170・72ポイント、2位はRachael FLATT選手166.06ポイント、3位に村主章枝選手162・04ポイント。

さて、これで残すところNHK杯のみとなりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

村主章枝選手 ロシア大会SPで首位

ISU フィギュアスケート グランプリ ロシア大会のショートプログラムで村主章枝は58・30ポイントで首位となりました。2位は前回のカナダで調子が悪かったイタリアのCarolina KOSTNER選手で57・02点でした。

やはり予想通り点数の低い決着になりました。58・30ポイントと言えば、中国大会の3位(58.60ポイント)以下のポイントです。

村主選手は優勝か準優勝間違いないと思いますので、日本人選手としてはグランプリファイナル出場一番乗りになると思います。

安藤美姫選手のグランプリファイナルの可能性はまだ残っています。
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

出場が決定:キム・ヨナ選手、Joannie ROCHETTE選手

出場するでしょう:浅田真央、中野友加里選手、村主章枝選手

どうなるかな:安藤美姫選手、Carolina KOSTNER選手、Laura LEPISTO選手、 Alissa CZISNY選手など

次週の日本のNHK杯の決着にもよりますが、浅田真央選手と中野友加里選手がともに2位内だった場合は安藤美姫選手は出場できるのではないかなと思います。その他、これまでの大会で3位だった選手が優勝すると出場が難しくなりそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

あの青い光はなんだったのでしょう

この青い光はなんでしょうの記事の写真です。

いったいこの写真は何だったのでしょう。

コメントを頂いた芽(鉄男)さんの答は「電車のヘッドライト!中央線(古いタイプの)205系。じゃないかな?」ということだったのですが、残念ながら違いました。でも、ヘッドライトというのは、ちょっとおしいなと思いました。

Photo_2

上の写真を良く見てみると、光のまわり何かボワーっとした輪郭が見えます。

で、ちょっと白黒にして、明るさとコントラストを調整してみました。

Photo_2

なんかとんがった2本の角みたいのがついています。

ということで答です。

夜道を歩いていると猫をよく見かけます。警戒心が強いのですぐ逃げてしまいますが、この猫はあとをついてきました。携帯電話のカメラで写真を取ってみました。

Photo

携帯電話の白色LEDフラッシュで目が光っています。

ものが見えるというのは、もので反射した光が眼に入り、網膜の視細胞を刺激するということです。

人間をフラッシュを使って写真撮影すると目が赤く写ることがあります。これを赤目効果もしくは単に赤目といいます。

赤目はフラッシュの光が網膜で反射した光が原因です。人間の瞳孔は暗いところでは開いています。瞳孔が開いているということは光が眼の中にたくさん入るということです。

フラッシュは一瞬して光りますので、瞳孔が閉じる時間もなく、フラッシュの光が眼の中に入ります。フラッシュの光は毛細血管がたくさん走っている網膜で反射します。つまり赤目は網膜が写っているわけです。

下の写真は完全に真っ赤ではありませんが、瞳孔が開いていて赤くなっていることがわかります。

Photo

最近のカメラは撮影の前にフラッシュがチカチカ光るものがあります。これは撮影前にフラッシュを光らせて瞳孔が閉じるようにしているわけです。

さて、猫に話を戻します。猫の目の網膜も同じように光を反射します。でも、猫の目はどうしてあんなに明るく光るのでしょうか。

多くの動物の目には、網膜の奧に輝板(タペタム)という組織があります。網膜を通過した光が輝板で反射して網膜へ戻ってくるような仕組みになっているのです。網膜へ戻ってきた光は視細胞を刺激します。つまり、目に入ってくる光を有効利用して、わずかな光でもものが良く見えるようになっているのです。輝板から反射してくる光は赤とは限りませんので、先の写真のように目が青く輝いたりするわけです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

ANA VISA Suicaカード

ANA VISAカードにSuicaの機能がついたANA VISA Suicaカードが登場したようです。

自分は現在ANA VISAカードEdy機能つきとSuicaカード(デポジットタイプ)を別々に持っています。

Viewカードも持っているのですが、それにはSuicaの機能はつけてありません。普段、電車に乗るときにSuicaにチャージをするのが面倒だと思っていたので、そのうちViewカードにSuica機能をつけようかなと思っていたところです。Suica機能つきViewカードだとクレジットで決済できるようになります。しかし、考えてみると乗車券や特急券はVISAカードで買えますので、VIEWカードはほとんど使わなくなっています。

ANAカードを持っている人はSuica機能をつけると、Suicaカードにチャージしなくても良くなりますので便利です。あとANAのマイルを1マイル1円としてSuicaポイントにできるようです。マイルたくさんたまる人は普段の電車はマイルで乗れるということになります。これは魅力的です(もっとも普通のANAマイルからSuicaにマイル移行することはできます。ちょっと手続きが楽になるぐらいでしょうか)。

このANA VISA Suicaカードは魅力的なのではありますが、Edy機能はついていないようです。また、ANA VISAゴールドカードにはSuicaの機能はつけられないようです。

ANAを普段利用する人で出張が多い人はANAのプラチナ会員とかSFC会員になっているはずですから、このカードを使いたい人の多くはゴールドカードを持っているのではないでしょうか。ゴールドカードに対応していないのは何らかの折り合いがつかなかったからでしょうか。

SuicaとEdyの関係も調べてみましたが、シームレスに利用できるようになればかなり便利になるのではないかと思います。でもそうなるとANA VISA EdyカードだけでJRに乗れることになってしまうので、これはそう簡単じゃないのかな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

ISUフィギュアスケート ロシア大会 村主章枝選手が有利

ISUフィギュアスケートのグランプリシリーズ今週はロシア大会です。

出場メンバーを見てみると、村主章枝選手はずいぶんメンバーに恵まれたように思います。Kimmie MEISSNER選手も調子が悪そうだし、全体的に点数が低い大会となるでしょう。このメンバーでは村主選手の優勝も考えられます。

グランプリファイナル出場はシリーズの順位によるポイントで決まるので、点数が低くても優勝は優勝です。

でも、しつこいようですが、この大会はあまりにもレベルが低くなりそうです。優勝ならせめて180ポイントは取ってもらいところです。160点そこそこで優勝でファイナル出場というのはちょっと納得いかないかも。ルールだから仕方ありませんが、キム・ヨナ選手と2回直接対決した安藤美姫選手に比べるとずいぶんラッキーのように思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ANA747の写真・・・何か雲が変だな

成田空港で撮影したANAの747です。

Ana747

適当に撮影したごく普通の飛行機の写真です。写真の上側の真ん中あたりに雲が浮かんでいます。よく見てみると何か不自然です。この部分だけを拡大してみると、こんな感じです。

Image1

はっきりとした雲のまわりにうっすらと楕円形のレンズのような雲が見えます。見にくいのでネガティブにして加工してみました。

Image2

確かにレンズのような形をした薄い雲があるようです。

こういう雲はどのような条件で起こるのかな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

第33回エリザベス女王杯 ポルトフィーノの実力

第33回エリザベス女王杯で鞍上武豊をスタート直後に振り落としたポルトフィーノ。

武豊を振り落とした後、内ラチをスルスルと駆けぬけて逃げの体制に入りました。そして、最終コーナーを回った直線で大外から強襲。エリザベス女王杯を競走中の馬を一気にごぼう抜きしゴール板を駆けぬけました。

2008年 エリザベス女王杯 リトルアマポーラ

感心したのは空馬で良く最後まで走ったということです。空馬ですから、馬は自分の好きなとおりに走ります。コース取りやペースなどまったく関係なく、走りたいように走るわけです。

馬は基本的に群れて走るのが好きな動物ですから、本能的にみんなが走っているなら私も走るということになります。さらに今までのレース経験や調教の経験がありますから、とにかく基本的に走るわけです。ただ、途中で止まってしまったり、走っていいても一番後ろをチンタラついてくるという感じの馬も少なくありません。負けず嫌いなリーダーシップを取りたい馬は前の方に行くような気がします。

だからこういう結果になったからといって、ポルトフィーノが賢いということにはならないのでしょうが、ポルトフィーノがどういうコースを走っていたかを見てみると、鞍上なしの斤量0にしても、こんな好き勝手な走り方でよく最後に追い込んで差しきったなと思うわけです。

その様子は次のパトロールビデオを見るとだいたいわかります。

第33回エリザベス女王杯レーティング&パトロールビデオ

最初のコーナーを抜けるあたりからポルトフィーノは外側の方を走っています。抑える騎手がいませんから、遠心力で外側にいってしまうのです。

そして向う正面に入ってしばらくすると内ラチへ戻ってきています。

そして、また、やはり最終コーナーの出口で大きく外側に外れていきますが、直線に入ってまた大外から内ラチの方へやってきます。

これがすごい足を使っています。そして、前を走っていた馬をまとめて差しきります。

ゴール前でアナウンサーが「リトルアマポーラが一馬身半のリード!」 と叫んでいましたが、ポルトフィーノはリトルアマポーラのさらに一馬身半ぐらい差をつけています。

コースやペースを考えると、かなり非効率的な走り方をしています。それでも、追い込みでいっきに差しきるわけですから、ポルトフィーノの実力は侮れません。

空馬だから斤量0なのでそれぐらい当たり前という考えもありますが、普通はこうはなりません。鞍上が武豊であればもっとスムーズなレースをしたでしょうから、落馬がなければもしかすると優勝していたかもしれません。

ポルトフィーノは非運な馬です。桜花賞は枠順確定後にハ行で出走取り消し、オークスはレースの11日前に骨折が見つかり出走回避、秋華賞は獲得賞金不足で除外、そしてエリザベス女王杯ではつまづいて鞍上を振り落として落馬失格。

こうした非運続きですが、今回はG1に出走できたし落馬しましたが幻の1着になりました。次こそは・・・

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年11月16日 (日)

浅田真央選手 フランス大会で総合2位

ISUフィギュアグランプリシリーズのフランス大会が終了しました。

SPで2位となった浅田真央選手はフリーで逆転ならず総合2位となりました。フリー演技ではジャンプのタイミングがあわず、転倒や回転の失敗などが目立ちました。やはりジャンプに課題が残っていました。

優勝はカナダ大会で優勝したJoannie ROCHETTE選手、2連覇となりました。

総合ポイントはJoannie ROCHETTE選手が180・73ポイント、浅田真央選手が167・5ポイントでした。

浅田真央選手の今回のポイントは安藤美姫選手のアメリカ(172.53)、中国大会(170.88)のポイントを下回っています。

ポイントランキングは下記のページにあります。
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

キム・ヨナ選手とJoannie ROCHETTE選手は出場決定。現在、安藤美姫選手はランキング3位。
4位のCaroline ZHANG選手は18ポイントなのでファイナル出場は無理ですから、浅田真央選手、中野選手、村主選手が上位に来ても6位になり、ファイナル出場が可能となります。あとLaura LEPISTO選手とAlissa CZISNY選手がどうなるかでまた変わってくると思います。

人気ブログランキングへ


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浅田真央選手 フランス大会SP2位 精神力が課題

ISUフィギュアグランプリフランス大会のショートプログラムが終わりました。

注目の浅田真央選手は3回転ジャンプを2度失敗し、58.12ポイントの2位となりました。SP趣意はJoannie ROCHETTE選手で59.54ポイントです。

ジャンプを2回失敗しましたが、Joannie ROCHETTEとの点差はわずかです。フリーの公式練習ではジャンプを成功させ調子が戻ってきたようです。

タイミングを取るのが非常に難しいジャンプに挑戦しています。思い切ってやれば綺麗にジャンプを跳べるのですから、ジャンプに不安があるというのは実は精神力の問題だろうと思います。

ともかくこの大会はいつも通りの演技で優勝できるはずです。着実に1位となりポイントを獲得することが重要です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

浅田真央選手ジャンプに不安

ISUフィギュアグランプリフランス大会の公式練習に浅田真央選手が参加しました。

浅田真央選手は3回転半-2回転の連続ジャンプという難易度の高いジャンプに取り組んでいますが、公式練習ではトリプルアクセルの調子があまり良くない模様です。

フリー演技ではトリプルアクセルを2度挑戦するとしていましたが、調整が間に合わないということで1回にするようです。

ジャンプの完成度を高めるのはもちろん重要なことですが、グランプリでは順位を確実にキープするのが重要です。フランス大会はメンバーを考えると無理をする必要はないので、確実な演技で優勝をめざせば良いと思います。


人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

Kacis Note for Windows

Kacis Note for Windowsというソフトウェアを購入しました。

原稿を効率的にかつ楽しく書けるようなツールはないかなと探していて使ってみようと思ったのがこのソフトウェアです。いつもはテキストエディタを使うか、OpenOffice WriteもしくはMicrosoft Officeを使って原稿を書いているのですが、原稿が長くなってくると章立てや項目の入れ替えなどが非常に面倒なことになります。

このソフトウェアは1項目が1ページとなり、かつ項目の入れ替えなどが簡単にできます。同じような機能をもつフリーソフトでストーリーエディタというのがあるのですが、これは画像を扱えません。このソフトウェアは画像などを貼りつけることができるので便利そうです。Mac版もあるらしい。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

なんちゃってオレンジ

チェリオの「なんちゃってオレンジ」を飲んでみました。

醤油のようなペットボトルに入った醤油のような黒いちょっと透明な液体。もちろん味はオレンジジュースです。原材料を見るとオレンジに・・・カラメル色素。醤油の色の正体はカラメル色素のようです。ペットボトルには「なんじゃこりゃ?」とか書いてあります。

この写真はサイトで配布している壁紙用のイメージ画像です。最初に見たとき花びらの中にペットボトルが埋まっているのかなと思ったのですが、なんとよく見てみると、お弁当でおなじみの「しょうゆ入れ」でした。なかなかのアイデアです。

Nanchatte_m

ホームページにはこんな言葉が


はっきり言います。シャレです。ギャクです。冗談です。見ての通りのウケ狙い。

難しいことは一切なし。ほとんどノリの勢いです。

「なぜ醤油か?」って聞かれても・・・。

「バカだな~こんなモン作って」と笑ってもらえたら嬉しいです。


この商品を企画した人はなかなかアイデアマンですね。ウケ狙いとありますが、この商品は企業宣伝に大いに役に立つと思います。おそらくWeb2.0、とりわけブログをターゲットにして出した商品のように思います。このような変わった商品は必ずブログでとりあげられます。商品そのもの以上に「チェリオ」という会社名が消費者に改めて認識されることになります。

今の時代、大きな会社の有名な商品だけが売れるというわけではありません。Web2.0の力を借りればニッチな商品でも売れるのです。でも、この商品は市場がニッチというわけではない。オレンジジュースという大きな市場の中で自社製品を売るにはアイデアが必要。ランチェスターの法則に従えば真っ向から大手の有名商品に挑んでも無理。何か作戦をたてないと。それが醤油のようなオレンジジュース。世の中にたくさんあるオレンジジュースの中で「なんだこりゃ」となるのは間違いありません。

それから、醤油のようなペットボトルに入ったコーラでは面白くありません。オレンジジュースだから面白いんだと思います。

「山田く~ん、チェリオさんに座布団10枚もってきてあげて」と言いたくなる商品です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

浅田真央選手登場!フィギュアスケート フランス大会

ISU フィギュアスケートグランプリのフランス大会は11月13日~16日の開催です。

いよいよ浅田真央選手の登場です。カナダ大会を188.89ポイントで優勝したJoannie ROCHETTE選手との争いになると思います。

順当に行けば浅田真央選手が190ポイントは余裕にクリアして優勝、Joannie ROCHETTEが2位でしょう。3位の予想が難しいところ。Emily HUGHES選手かCaroline ZHANG選手か・・・。こりゃわかりません。

いずれにしろ2位と3位の間は大きく点数が開きそうです。

キム・ヨナ選手の今シーズンのグランプリの最高得点はスケートアメリカの193.45ポイント、中国でも191.75ポイント出しています。浅田真央選手は195ポイント超えなるかな。自己最高得点は2006年のNHK杯の199.52ポイント。最高得点のSPの点数(2006年NHK杯 69.50ポイント)とフリーの点数(2007年世界選手権133.13ポイント)を合わせると、何と202.63ポイントです。勝ち負けというより、今大会でどのぐらいの点数を出してくるのかの方が興味深いところです。

No.NameNation
1 Joannie ROCHETTE CAN
2 Binshu XU CHN
3 Kiira KORPI FIN
4 Candice DIDIER FRA
5 Gwendoline DIDIER FRA
6 Elene GEDEVANISHVILI GEO
7 Valentina MARCHEI ITA
8 Mao ASADA JPN
9 Emily HUGHES USA
10 Beatrisa LIANG USA
11 Caroline ZHANG USA
12 Anastasia GIMAZETDINOVA UZB

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年11月 9日 (日)

安藤美姫選手はグランプリファイナル出場できるか

スケートチャイナが終わり、安藤美姫選手の今シーズンのグランプリの演技が終わりました。スケートアメリカは3位、スケートチャイナは2位という成績で24ポイント獲得です。

まだ3大会終了ですが、やはり気になるのはグランプリファイナルの出場権です。2位、3位で24ポイントというと微妙なところです。

スケートアメリカ・チャイナで優勝したキム・ヨナ選手は出場確定です。浅田真央選手は来週のフランス大会からですが、順当に行けば出場間違いなしでしょう。

グランプリファイナルは上位6選手が出場です。

ざっと、下記のページを見て予想してみます・・・
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

キム・ヨナ選手、浅田真央選手が出場確定と考えます。

 キム・ヨナ 1位(アメリカ) 1位(中国) 30ポイント (確定)

 浅田真央 1位(フランス:予想) 1位(日本:予想) 30ポイント (予想)

この2人の次になりそうなのは

 Joannie ROCHETTE 1位(カナダ) 2位(フランス:予想) 28ポイント (予想)

そして、

 中野友加里 2位(アメリカ) 2位(日本:予想) 26ポイント (予想)

以上の4人は出場確定のような感じがします。残り2人。

で、個人的にはロシア大会の結果に注目しています。高得点を獲得するような有力選手が出ていません。

そういう意味では村主章枝選手は前回のカナダ大会といい、ロシア大会といい、対戦相手に恵まれています。獲得点数は低いでしょうが、ロシア大会はもしかすると1位もありえます。

 村主章枝 2位(カナダ) 1位(ロシア:予想) 28ポイント(予想)

村主章枝選手はRachael FLATT選手(アメリカ4位)やCarolina KOSTNER選手(カナダ4位)に逆転されても最悪でも3位です。2位なら26ポイント、3位なら24ポイントとなります。

Rachael FLATT選手やCarolina KOSTNER選手はロシア大会で1位になると、ポイントが9+15=24となります。ポイントが同じ場合には、最高順位の高い方ということになります。その次の条件が獲得点数の高い方ということになります。村主章枝選手が2位 2位の26ポイントで、この2人のどちらかが優勝ということになると、安藤美姫選手のグランプリファイナル出場がなくなってしまいます。

あと気になるのはLaura LEPISTO選手(中国3位)です。ただ、次の出場がNHK杯なので3位でしょう。もし、中野友加里千選手を抜くと2位になり、やはり24ポイントとなります。 この場合、中野友加里選手も24ポイントになりますが、獲得点数は高いと思うので出場と思います。

安藤美姫選手は2位と3位で24ポイントです。こればかりは他の選手の成績が出ないと何とも言えません。獲得ポイントでは安藤美姫選手は有利です。そのためには24ポイントの選手が1位を取っていないということが条件になります。

ちょっとややこしいですがフランス大会が終わればもう少し見えてきます。とにかくロシア大会がどうなるかが明暗をわけるような気がしています。

出場資格でボーダーラインという感じではありますが、まぁ大丈夫!だろうと思います。

Miki

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

安藤美姫選手は2位 フィギュアGP 中国大会

スケートのグランプリ(GP)シリーズの中国杯が終わりました。

優勝はキム・ヨナ選手で総合191.75ポイント、安藤美姫選手はフリー演技2位で170.88ポイント、総合2位となりました。

安藤美姫選手は4回転は飛びませんでしたが、2位になれたわけですし、そもそも、この点差だと4回転回避で正解です。4回転はグランプリファイナルで優勝を目指してということになるでしょう。

中国杯の成績は下記のサイトで確認することができます
http://www.isufs.org/results/gpchn08/

ショートプログラムではキム・ヨナ選手は63.46ポイント、安藤美姫選手は59.30ポイントでした。非常に僅差でしたが、この差は安藤美姫選手の3回転フリップのミスによるものです。

フリーではキム・ヨナ選手は128.11ポイント、安藤美姫選手は111.58ポイントで17ポイント近い差がつきました。2連続の3回転で回転不足です。練習ではうまく飛べていたのですが、本番では失敗してしまいました。どうもジャンプのタイミングを取るのに苦労しているようです。

総合ランキングは下記の通りです(今現在で更新されていません19:58)
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

ユナ・キム選手は30ポイントですから、グランプリファイナルは文句なしの出場決定です。

安藤美姫選手は前回が3位で11ポイント、今回が2位で13ポイント、合計24ポイントです。他の選手の成績にもよりますが、グランプリファイナル出場は大丈夫だろうとは思いますが余裕というわけではありません。どうなるでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

この青い光は何でしょう?

この青い光は何でしょう。

Photo_2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

スケート中国 安藤美姫はSPで2位

ISUのフィギュアスケートグランプリの中国大会のショートプログラムが終了しました。

1位は韓国のキム・ヨナ選手63.64ポイント、2位は安藤美姫選手59.30ポイントです。3位はフィンランドのLaura Lepistö 選手で58.60ポイントです。安藤選手は着実にフリーの演技をこなせば2位は大丈夫ではないかと思います。4回転は不要のように思います。

結果は下記で確認することができます。
http://www.isufs.org/results/gpchn08/

ジャッジの詳細はこちらです
http://www.isufs.org/results/gpchn08/SEG003.HTM

しかし、安藤美姫選手とキム・ヨナ選手の直接対決が2回とは・・・・

出場の組み合わせでグランプリファイナル出場の難易度が変わります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

フィギュアGP中国杯 安藤美姫選手の公開練習は好調

フィギュアGP中国杯が今日から始まります。スケートアメリカに続いて、安藤美姫選手とキム・ヨナ選手の直接対決します。

5日の公開練習で安藤美姫選手は4回転は飛ばなかったものの、2つの3回転2連続を綺麗に決め好調のようです。この中国杯の順位でグランプリファイナルの出場権を獲得できるかどうかが決まります。4回転を飛ぶかどうかは状況次第という感じでしょう。飛びたいというのは飛ぶことを約束しているわけではないですね。

高橋大輔選手は怪我で中国杯は欠場です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Whitesnake Come An' Get It ( ホワイトスネイク カム・アンド・ゲット・イット )

今日聞いていたアルバムはホワイトスネークの1981年のアルバム「カム・アンド・ゲット・イット」です。

ホワイトスネークはディープ・パープルの第3期、第4期メンバーのボーカルだったデヴィッド・カヴァーディルが1977年に結成したバンドです。

ディープ・パープルはハードロック指向のバンドでしたが、デヴィッド・カヴァーディルはブルースやソウルの音を曲に取りいれようとしていました。これに嫌気をさしたディープ・パープルのギタリスト、リッチー・ブラックモアはディープ・パープルを脱退してレインボーを結成します。

ブラックモアが脱退した後のディープ・パープルは音楽がガラッと変わりファンから多くの批判を受けました。それでも活動を続けていたのですが、ブラック・モアの後任のトミー・ボーリンがギターが十分に弾けなくなるなどして、ファンやマスコミからの批判を浴びることになりました。

1976年、ついにデヴィッド・カヴァーディルはディープ・パープルから脱退を決意、ディープ・パープルはそれからわずか数カ月で空中分解しました。デヴィッド・カヴァーディルはソロ活動を経て1977年にホワイトスネイクを結成しました。

このアルバムは1981年に発売されたものです。3曲目に収録されているドント・ブレーク・マイ・ハート・アゲインは全英1位の大ヒットを記録しました。個人的には5曲目のワイン、ウィメン・アンド・ソングもブルース&ロックンロールでなかなかお気に入りです。

ホワイトスネークにはディープ・パープルの元メンバーが3人もいたため、ディープ・パープルの再結成という雰囲気もあったのですが、演奏する曲はディープ・パープルのハード・ロックとは全く異なり、ブルースやソウルの音を取りいれた彼ら独特のハード・ロックとなりました。それがホワイトスネークのブランドとなりました。

2007年7月にボーナス6曲入りのCDが発売されています。

1. カム・アンド・ゲット・イット
2. ホット・スタッフ
3. ドント・ブレイク・マイ・ハート・アゲイン
4. ロンリー・デイズ、ロンリー・ナイツ
5. ワイン、ウィメン・アンド・ソング
6. チャイルド・オブ・バビロン
7. ウッド・アイ・ライ・トゥ・ユー
8. ガール
9. ヒット・アンド・ラン
10. ティル・ザ・デイ・アイ・ダイ
11. チャイルド・オブ・バビロン(オルタネイト・ラフ・ミックス)(Bonus Tracks)
12. ガール(オルタネイト・ヴァージョン/ラフ・ミックス)(Bonus Tracks)
13. カム・アンド・ゲット・イット(ラフ・ミックス)(Bonus Tracks)
14. ロンリー・デイズ、ロンリー・ナイツ(オルタネイト・ヴァージョン/ラフ・ミックス)(Bonus Tracks)
15. ティル・ザ・デイ・アイ・ダイ(ラフ・ミックス)(Bonus Tracks)
16. ヒット・アンド・ラン(バッキング・トラック)(Bonus Tracks)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

高橋大輔フィギュアスケートGP欠場

高橋大輔選手が右ひざを負傷して靱帯断裂した疑いがあるそうです。今週行われるフィギュアスケートGP中国は欠場となってしまいました。GPには2回しか出られません。NHK杯に出られたとしても、GPファイナルへの出場は絶望的になってしまいました。

彼がこのような状態だとバンクーバーのオリンピックの出場枠にも影響が出そうです。2007年の世界選手権で日本人男子としては初の銀メダルを取り、次期オリンピックでのメダル獲得が有望視されている選手です。何とか速く復帰してもらいたいと思いますが、どうなるでしょうか。

世界女王となった安藤美姫選手も怪我で苦しんでいますが、高橋大輔選手も怪我というのはちょっと残念です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道の特大キャベツ

北海道で特大キャベツの収穫が始まっているそうです。札幌大球というそうです。

そのキャベツが手に入ったのですが、これでも小さめということです。

Sa3a0049

真ん中にあがっているのはキングサイズ(100 mm)のタバコの箱です。重さは6.5キロありました。

このキャベツを収穫はナタを使ってバサッ!バサッ!と根元を切り落とすそうです。

主に漬物に使われるそうです。

これを千切りしたら、いったいどれぐらいの体積になるのでしょう(@_@)

人気ブログランキングへ


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

三日月と金星

土曜日の夕方、三日月が綺麗に見えました。右上の方に輝いている星は金星だと思います。

Photo

三脚なしの手押しでどれぐらい撮影できるかなと思いながら月をズームで撮影してみましたが、こんなもんで限界のようです。

Photo_2

しかし、オリンパスのSP-550UZ/560UZ/570UZはテレコンをつけると自動フォーカスがまるで駄目になります。オートフォーカスのソフトウェアのアルゴリズムにも問題があるような気がします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

LYNDEN AIR CARGO L-382 Hercles

LYNDEN AIR CARGOという会社の輸送機です。C-130がベースとなっているようです。

夕焼け空を横田基地に向けて飛んでいるところです。かなり距離が離れていましたが、望遠で何とかおさめることができました。

Lyndenair

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

ISUグランプリ 来週はスケートチャイナ

ISUグランプリの次の大会は中国、スケートチャイナです。

出場選手は次の通り、なかなか強豪が集まった大会となりました。

No. Name Nation
1 Mira LEUNG CAN
2 Yan LIU CHN
3 Yueren WANG CHN
4 Binshu XU CHN
5 Laura LEPISTO FIN
6 Susanna PÖYKIÖ FIN
7 Miki ANDO JPN
8 Yu-Na KIM KOR
9 Alena LEONOVA RUS
10 Sarah MEIER SUI
11 Katrina HACKER USA
12 Ashley WAGNER USA

優勝候補はやはりキム・ヨナ選手です。安藤美姫選手の自己ベストは2007世界選手権の195.09ポイント。肩の調子が悪いので、この点数に匹敵するポイントを出すのはなかなか難しいでしょうが、現在可能なほぼ完ぺきな演技で4回転を出せばこれを超えるポイントは出させると思います。

グランプリ出場を考えると、前回3位でしたので、今回はできれば優勝、悪くても準優勝を狙う必要があります。4回転サルコーはショートプログラムの演技の順位が出た後に決めれば良いと思います。グランプリのランキングで6位内に入ることが最優先です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スケートカナダで村主選手が2位

ISUグランプリのカナダ大会が終わりました。

結果は下記のようになりました。

1位 Joannie ROCHETTE Canada 188.89
2位 Fumie SUGURI Japan 163.86
3位 Alissa CZISNY USA 157.92
4位 Carolina KOSTNER ITA 152.76
3位 Caroline ZHANG USA 150.80

優勝したJoannie ROCHETTE選手のポイントは別として、2位以下のポイントは前回のスケートアメリカに比べるとレベルが低い結果となりました。自分が注目していたイタリアのコストナー選手はSPで失敗、FREEでも4位となりました。調子が悪そうです。

Joannie ROCHETTEは自己新記録。これまでの自己ベスト179.54から9ポイント以上上回りました。

村主選手がこの点数で2位になったのはラッキーでした。前回のアメリカ大会だったら、4位のポイントです。

現在のグランプリのランキングは下記の通り
http://www.isufs.org/events/gp2008/gpsladies.htm

得点に関係なく順位で決まります。

1位 キム・ヨナ選手
2位 ジョアニー・ロシェット選手
3位 中野友加里選手
4位 村主章枝選手
5位 安藤美姫選手

この中で次の中国大会に出てくるのはキム・ヨナ選手と安藤美姫選手。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり強い!ウォッカとダイワスカーレット

第138回天皇賞(秋)ですが、なかなか良いレースでした。

ダイワスカーレットが逃げ、残り300mでウォッカとディープスカイが強襲すると、ダイワスカーレットが二の足を使い、3頭がもつれこんでゴールしました。

ゴール判定に非常に長い時間がかかりました。ダイワスカーレットが1着になったかなと思いましたが、判定の結果は下記の通りとなり、ウォッカが一着となりました。

着順馬番馬名性齢機種タイム
1 14 ウオッカ 牝4 武豊 1.57.2
2 7 ダイワスカーレット 牝4 安藤勝己 1.57.2 ハナ
3 2 ディープスカイ 牡3 四位洋文 1.57.2 クビ

ウォッカは昨年のダービーで優勝した後、今年の安田記念の優勝まで勝ちがなかったのですが、この天皇賞で底力を見せてくれました。天皇賞を勝って女帝になったという感じがします。

ダイワスカーレットは昨年の桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯で1着、有馬記念2着と連対率100%の実績、鉄砲でも連対という女傑です。こちらも天皇賞で底力を見せてくれました。

自分はダイワスカーレットを軸に3連復を予想しました。予想は的中しましたが、強い馬で勝負が決まったので馬券的にはガチガチのレースとなりました。

しかし、天皇賞の1着、2着が牝馬とは・・・。今年の有馬記念は面白くなりそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

トラフグ3兄弟

海鮮居酒屋のトラフグの生簀です。3匹がこんな感じで集まっていました。歌でも歌うのかという感じです(笑)

後ろの方には並ぶのに出遅れたのがもう1匹。他のフグは水槽の中を游いでいます。

一番左のフグは鼻の頭がつぶれています。水槽を游いでいてガラスに突っ込んでぶつけたのではないかと思います。

ところで生簀の中の魚は元気が良い魚より、おとなしくしている魚の方が良いという話を聞いたことがあります。元気よく泳ぎ回っているのは生簀に慣れてしまったから、おとなしいのは最近生簀に入ってきて慣れていないからだと聞きました。でも、運送のときなども水槽の中だから、本当のところはどうなのだろうと思っています。

Sa3a0042

最近、ハイブリッドフグというのがいるそうです。素人目ではトラフグと変わりませんが、本来は同じ産卵期ではないはずのマフグとトラフグが交雑したものだそうです。このハイブリッドフグはトラフグと見分けをつけるのが難しく、どこにフグ毒があるのかわからないため、中毒事件を引き起こしているようです。マフグは皮に毒があるため食べられませんが、トラフグは食べられます。ハイブリッドフグはトラフグに似ていますが、皮に毒があるそうです。

なぜ、このようなことが起こったかというと、海水温の上昇ではないかと考えられています。最近、とんでもないところで南の方の魚があがったという話も良く耳にします。豊橋あたりではアオウミガメが産卵しにきたとか。

さて、ハイブリッドフグの見分け方は、体の横に黄色い線がはしっているということです。それを覚えておけば簡単に見分けることができます。上のトラフグは黄色い線がはしってないから大丈夫。おそらく養殖ものですから。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »