« トヨタ スプリンター トレノ TE71型 | トップページ | サリドマイド »

2008年10月 1日 (水)

水深100mではどれぐらい水圧がかかるか

 水深100メートルでは水圧はどれぐらいかかっているでしょうか。

 圧力は単位面積あたりにかかる力の大きさです。ですから、水深100 mの水底で 1 cm3あたりにかかる力を考えれば良いということになります。

 水深100 mで1 cm2の面積の水底の上部には、1 cm2×100×100 = 10,000 cm3の水があります。

水深100メートルでは何気圧かかるか
水深100メートルでは何気圧かかるか

 水の密度は 1 g/cm3ですから、10,000 cm3の水の質量は10,000 g = 10 kgということになります。

 1気圧はおよそ1 kg/cm2ですから、水深100 mにおける水圧は約10気圧ということになります。最後に忘れずにということで、水面には大気圧が1気圧かかっていますから水深100 mでは約11気圧ということになります。

 大気圧(1気圧)+水深1 mごとに0.1気圧と覚えておくと良いでしょう。

  なお1気圧(kg/scm2)は98066.5 Paです。11気圧は10787315 Paになります。これは1.08×106 = 1.08 MPaになります。

水深100メートルの海底は太陽光はほとんど届かず暗い世界です。水温は約1.5℃です。

【関連記事】

世界で初めて地球最深部に到達(1960年1月23日)

タイタニック号が氷山に衝突(1912年04月14日)

豪華客船オリンピック号がUボートを撃沈(1918年5月12)

沈没したタイタニック号を発見(1985年9月1日)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« トヨタ スプリンター トレノ TE71型 | トップページ | サリドマイド »

身近なものの仕組み」カテゴリの記事

物理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水深100mではどれぐらい水圧がかかるか:

« トヨタ スプリンター トレノ TE71型 | トップページ | サリドマイド »