ANA 全日空 のシステムでトラブル再発
ANA 全日空 でシステム障害がまた起きたようです。ANAはシステム障害を2003年3月21日、2007年5月27日にも起こしています。2007年のときは自分もちょうどトラブルに巻き込まれて飛行機に乗れませんでした。
ANAは予約・発券システムを2012年を目処に新しいシステムに変更する予定です。
全日本空輸脱メインフレームで70億円削減へ
まだそれほど詳しいニュースは出ていませんが、日付処理に原因がありそうだということがわかってきたようです。端末とサーバの間の通信処理での日付の確認機能を停止したところ、システムが復旧した模様です。原因が特定されたわけではないので、調査は続いているようです。
【本ブログ内関連記事】
ANAコンピュータシステムのトラブルで欠航
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2007/05/post_afb0.html
ANAのトラブルから考えること
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2007/05/post_cc85.html
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の今年の漢字|漢字の日(1995年12月12日)(2021.12.12)
- 2020年の今年の漢字は「密」|漢字の日(1995年12月12日)(2020.12.14)
- 緊急事態宣言が解除(2020.05.26)
- 今年の漢字は何になるのだろう? 2020年(令和2年)(2020.05.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント