« 有害紫外線 | トップページ | グーグルクロム(Google Chrome)を使ってみる(2) »

2008年9月 3日 (水)

グーグルクロム( Google Chrome )を使ってみる(1)

■Google Chromeをゲット

GoogleのサイトでGoogle Chromeのダウンロードが始まりました。さっそくダウンロードしてインストールしてみました。いくつかスクリーンショットを紹介し、使用した感想をまとめてみます。

Chromeicon
Google Chromeのアイコン

■インストールは超簡単

ダウンロードもインストールも迅速かつ簡単にできました。Internet Explorerからブックマークその他の設定をインポートすることができます。

■さっそくj起動してみた!

さっそく起動してみます。起動はかなり速い。初回の起動で出てきた画面がこれです。

よくアクセスするページがこのように表示されるようになるのか。ふむふむ。

Chrom1

とりあえずタイトルバー、メニューなしです。Googleらしいすっきりしたデザインです。

アドレスバーの左右にある2つのアイコンから機能を呼び出せるようです。非常に直感的でわかりやすそうです。

まず左側から

●←と→のアイコンは言わずと知れた「戻る」「次へ」

●丸い矢印のアイコンはこれも言わずと知れた「ページの更新」

●☆のアイコンは「このページをブックマークに登録」

●紙の絵のアイコンはページの表示に

●アドレスバーの上にある+のアイコンは「新しいタブ」を作成

次に右側

●ページのアイコンは「表示」に関するメニュー。おなじみの切り取り・コピー・貼りつけ機能から、フォントの大きさ、エンコードの設定などができるようになっています。

●スパナのマークはGoogle Chromの「設定」です。

必要な機能はこれで良いという感じがします。

アドレスバーにずらずら並んでいるのはIEからインポートされたリンクバーです。Google Chromeではブックマークバーと呼ぶようです。

その右側にある「その他のブックマーク」はブックマークバーに登録されていないサイトが登録されています。IEからインポートされたものがちゃんと入っています。

■はじめようGoogle Chrome

上の画面で出ているスタートガイドをクリックすると、下記のような画面になりました。

Chrom

右側の下の方に「アドレスバーにはURLだけでなく、キーワードを入れて検索することができます。」と書いてあります。そして、その検索に使える検索エンジンはGoogleだろうなと思いましたが、他の検索エンジンも使用できるようです。

ふむふむ、なるほど、Google Toolbarは不要ということなのかな。

■すべての機能を見る

上の画面の左側に「すべての機能を見る」というリンクがあるので、さっそくクリックしてみました。

Chrom2

なるほど、機能の説明はYouTubeの映像です。しかも、説明は日本語です。いくつかアクセスしてみました。一番上の多機能ワンボックスのビデオは出てきましたが、その下のいくつかは「We're sorry, this video is no longer available」となってしまいます。呼び出せるのもありました。

さまざまな機能については使ってみようと思います。

【追記】ビデオが見れるようになりました。

■速い・便利・安心はこっちだ!

さっそく使ってみます。まずは、このサイトにアクセスしてみました。表示が速い速い。どれぐらい速いのか検証はしていませんが、体感ではかなり速いと言えます。

マイクロソフトはIE8について、速い・便利・安心と言っていましたが、それはこっちの台詞です。同じベータバージョンなのに出来具合は大違い。先日インストールしたIE8はIE7に戻すことにします。

gmailやgoogle documentにもアクセスしてみました。やっぱり速い。

■Google Toolbarは使えるのか

GoogleのサイトでGoogle Toolbarに行ったら、FireFox用Googleツールバーのページになりました。構わずインストールボタンをクリックしたら、Firefox 2が必要だというメッセージが出て、FireFoxのダウンロードページになりました。Google Chromeのベースはモジラだったよな。いうことで、Google Toolbarはインストールできない模様。

アドレスバーに検索キーワードを入れられるので困ることはありません。ひとつ困ったのはGoogleのトップページを呼び出せないということ。ブックマークバーの一番左側にGoolgeへのリンクを配置しました。

■思った以上に良い

Google Chromeは想像した以上に良いブラウザだったというのが本日時点の感想です。

現時点でIEは使う気にならなくなりました。IEにしか対応していないサイトでのみ使うようです。

とにかくすばらしい。サクサクと動きます。

使いながら気がついたことをまた報告していきたいと思います。

【本ブログ内関連記事】

▼Google Chrome 3.0を使ってみた
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2009/08/google-chrome-3.html

▼インストールと起動
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome1-.html
▼ちょっと雑談
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome2-.html
▼アプリケーションのショートカットを作成
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome3-.html
▼クラッシュコントロール
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome4-.html
▼シークレットモード
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome5-.html
▼ちょっと雑談
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome6-.html
▼Googleツールバーは必要
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome7-.html
▼タブをドラックすると新しいウィンドウができる
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome8-.html
▼実行ファイルのある場所
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome9-.html
▼Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome-d.html

人気ブログランキングへ

本ブログ内記事:Google Chrome

| |

« 有害紫外線 | トップページ | グーグルクロム(Google Chrome)を使ってみる(2) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントありがとうございます。

chromeはsafariと同じレンダリングエンジンWebkitを使っています。JavaScriptはV8というGoogle独自のエンジンです。

chromeのユーザーエージェントはこんな感じです。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.36 Safari/525.19

投稿: toshizo | 2008年12月21日 (日) 12時32分

chromeはsafariベースだったと思うのですが

投稿: | 2008年12月19日 (金) 16時16分

鼎さん、どうもありがとうございます。
URL今度は正しく修正できたのではないかと思います。
Googleのサービスってずっとベータのままバージョンアップされているものが多いので、Chromeもずっとベータかもしれませんね(笑)

投稿: toshizo | 2008年10月30日 (木) 01時14分

こんばんわ。

ハイライトの説明ありがとうございます。
クロームは正式版になったら入れてみたいです。


修正されたリンクですが、どうやら間違っているようです。

2008/09/google-chrome1-.html#comment-33776700
でなくて
2008/09/google-chrome-d.html
だと思います (^^;ゞ

投稿: 鼎 | 2008年10月29日 (水) 23時55分

鼎さん

リンクのミスを教えて頂き、どうもありがとうございます。

検索ハイライトはGoogleChromeのページ内検索でできるのですが、Googleの検索と連動していないので不便ですね。

それから、Google Toolbar 5.0ではハイライトのボタンが検索ボタン内のメニューになってしまい操作が面倒になりました。

投稿: toshizo | 2008年10月29日 (水) 17時03分

こんにちは。

いきなりですが、
▼Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法
のリンクですが、
2008/09/google-chrome-d.html
が不足しているようです。


ぅーむ。キャッシュの保存先なんて気にしたこともなかったです。
Junction も初めて聞きました。
勉強になりますね。

スレ○プニルからクロームへの引っ越しを考えているのですが、検索ハイライトがないって言われちゃうと、迷いますね ^^;
クロームの今後に期待大です。

ではでは。。。

投稿: 鼎 | 2008年10月29日 (水) 15時05分

ありがとうございました。
こういう方法があるのですね。
勉強になりました。
感謝です!
でも、これだと使いやすさとしてはいまいちな感じがありますね。
やはりGoogle Toolbarの対応を希望したいところです。

投稿: | 2008年9月19日 (金) 17時40分

Googleにログインして、下記のGoogleブックマークのサイトにアクセスするとブックマークの一覧を見ることができます。

http://www.google.com/bookmarks/

このURLをブックマークバーに登録しておくというのはどうでしょうか?

投稿: toshizo | 2008年9月16日 (火) 16時33分

すみません、レスをいただいていながら出張で返信が遅くなってしまいました。

Googleツールーバーオプションの機能で追加したブックマークです。

投稿: | 2008年9月16日 (火) 11時30分

コメントどうもありがとうございます。

Google Tool上にあるブックマークというのはカスタムボタンで組み込んだものですか?

投稿: toshizo | 2008年9月 5日 (金) 05時42分

さっそくレポートありがとうございます。

>、Google Toolbarはインストールできない模様。

ということですが、Google Toolbar上にあるブックマークを利用していたので、ちょっと困っています。
このアドレス帳にアクセスする方法があるのでしょうか。

投稿: | 2008年9月 4日 (木) 12時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グーグルクロム( Google Chrome )を使ってみる(1):

» Google Chrome(グーグルクロム)を早速使ってみました [タロット・セラピー・インディゴエイジ ブログ]
Googleが全く新しいブラウザを公開し始めました。どこら辺が新しいのか、早速ダウンロードして使ってみました。機能の紹介や画面見本はGIGAZINEさんの記事(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080902_google_chrome/)が分かりやすいのであわせて参照される....... [続きを読む]

受信: 2008年9月 3日 (水) 16時07分

« 有害紫外線 | トップページ | グーグルクロム(Google Chrome)を使ってみる(2) »