Google Street View(ストリートビュー)
Goolge Map日本版でStreet View(ストリートビュー)のサービスが始まりました。
ざっと見た感じですが現時点でのサービス提供エリアは北海道札幌市近郊、函館市近郊、宮城県仙台市近郊、東京都、神奈川県、大阪府、京都府でしょうか。
自分が行ったことのない町の様子がわかりますのでとても便利です。自分はかつてこのような機能が3DのCGで実現されるだろうと思っていましたが、予想は外れでした。実写でした。
かなりたくさんの通りが網羅されています。そのうち、ルート検索などと一緒になるような感じもします。ある場所から別の場所に移動するのに、ストリートビューが自動的かつ連続的に表示されると出てくる機能などを容易に想像することができます。
ちょっと函館市を見ていて気になったのは、観光客が散策する函館山近辺(西部地区)はストリートビューがなくて、どうでも良い住宅地がかなり詳細に見られるというところです。少しバランスが悪いかなと思います。
米国ではGoogleではないようですが、建物の中に入れるサービスを提供しているEveryscapeというサービスもあるようです。
さて、Google Street Viewはプライバシー問題をたくさん抱えています。自分も自宅や実家の写真を見て何だかなと少し薄気味悪さを感じてしまいました。
米国でもプライバシー問題がいろいろ起きているようです。日本でもおそらく変わった風景(対象として写っている人間を含む)を発見というような記事がブログなどに投稿されるようになると思います。
Googleでは人の顔や車のナンバープレートにはぼかしを入れているとのことですが、地域社会は狭いですから、見る人が見ればわかるという面もあります。
Google Earthの3D表示のように人間や自動車をポリゴンにしてしまうなどの工夫をした方が良いかなと思いました。
自分はとりあえず名所巡りでも・・・と思います。
| 固定リンク | 0
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント
Googleカーというのが走っているそうです。だいたいひとつの都市のストリートビューを網羅的に作るのに3カ月ほどだそうです。
投稿: toshizo | 2008年8月 6日 (水) 22時38分
今朝、この記事を見て、試してみたのですが、これは面白いですね。
実写画像を動かせるというのが不思議です。
googleで使われているものと同じかどうかは知らないのですが、ゼンリンか何かの地図会社の人が、車の上に周囲360°が同時に撮れるビデオカメラのようなものをつんで、道路を網羅的に走っているのを、テレビで見ました。それに近いもので撮影しているのでしょうね。
カバーされているエリアは、関東以外はまだ手薄ですね。私の住んでいる社宅は、川崎市にあるのですが、ばっちり写ってました。
雪が少し残っていたので、今年の1,2月あたりに撮ったことが分かります。
投稿: 宮崎 | 2008年8月 6日 (水) 22時01分