« IE8ベータ2を使ってみる(3) | トップページ | ボイル-シャルルの法則 »

2008年8月30日 (土)

IE8ベータ2を使ってみる(4)

IE7との互換性について

現在利用しているサイトにIE6かIE7でないとアクセスできないところがあります。最初、その理由でIE8をインストールしようかどうか迷ったのですが、IE8には互換性の機能があるのでインストールしてみることにしたのです。

互換性の設定をまったくしない状態で、IE8でそれらのサイトにアクセスしてみると、「IE6またはIE7でないと利用できません」という表示が出ました。

そこで、IE8の[ツール]メニューを開いて、互換表示をクリックしました。すると、互換表示の文字が灰色になってしまい選択できなくなりました。その下に互換表示設定というのがあるので、それを開いてみました。

Image1_2

このダイアログで、[互換表示に追加するWebサイトのアドレス]にサイトのurlを入力して[追加]ボタンwをクリックします。すると、アクセスできなかったページにアクセスできるようになりました。ポップアップのダイアログでエラーが出るときには、ポップアップのurlが違うかもしれませんので確認してみてください。まぁ、そういうサイトにアクセスするときには、一番下の[互換表示ですべてのWebサイトを表示する]にチェックを入れておけば良いのです。

人気ブログランキングへ

本ブログ内記事:IE8ベータ2を使ってみる

| |

« IE8ベータ2を使ってみる(3) | トップページ | ボイル-シャルルの法則 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IE8ベータ2を使ってみる(4):

« IE8ベータ2を使ってみる(3) | トップページ | ボイル-シャルルの法則 »