正解は、打ち上げ花火
これはなんぞや2の答えは「打ち上げ花火」でした。
正解はダダダダ団長が行くの団長さんです。しかし、色について言及した人がいなかったので、最初に「線香花火」と答えたマダムさんも正解とさせて頂きます。
花火大会で、いろいろな色の光が出る花火が打ち上げらます。いったい何色ぐらいの色が出ているのかなと思いデジカメで撮影してみました。普通に撮影したのではたぶんわかりにくいだろうと思って、わざとシャッタースピードを遅くし、手ぶれをおこしてみました。すると、何色が出ているのかよくわかる写真となりました。ここまでわかりやすくなるとは自分でもびっくりです。まるで飴でも引き延ばしたような感じです。
では、本題の花火の色の解説です。
http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-ab95.html
下記のリンクは花火の動画です。
ちょっと、フォーカスをはずして映してみました。ちょっとだけ幻想的かな。
花火は化合物の光と色の祭典と言えるでしょう。光と色の祭典、そんな目で夏の花火大会を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。夏の花火をお楽しみに。
| 固定リンク | 0
「光の話」カテゴリの記事
- 2023年のトレンドカラー|色の日(1月6日)(2023.01.06)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- ビスマルクの鉄血演説(1862年9月30日)(2022.09.30)
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
- レーマーが光の速さは有限と発表(1676/11/22)(2021.11.22)
コメント