« これはなんぞや2 | トップページ | アマゾンでコンビニ受取サービススタート »

2008年7月22日 (火)

盗まれたお婆さんの自転車

セブンイレブンからの帰り道で、見知らぬお婆さんから突然声をかけられました。

な、なんだ~?

困っている様子なので、話を聞いてみると、先日自転車を盗まれたとのこと。そして、その盗まれた自転車が乗り捨てられているのを見つけたが、自転車が動かないということ。

見ると、お婆さんのすぐ近くに赤い自転車がありました。お婆さんはその自転車が自分のものであることを説明し、自転車に書かれている住所や名前を説明してくれました。

見ると自転車の前輪のカギがかかっています。自転車の普通のカギです。だから、前輪を持ち上げれば自転車を動かすことはできます。家がどこか聞いてみると、少し離れているようで、お婆さんが運ぶのは無理。カギがあたりに捨てられているかなと思い、携帯のライトで探してみましたが、カギは落ちていないようでした。

しゃーない。家に帰ってちょっと色々と工具を取ってくることにしました。お婆さんに待っているよう話をして家に戻りました。あのタイプのカギは、ちょっとした工具でグリグリやると外れます。中学生の頃に、自転車のカギをなくして無理矢理外したことがありました。

工具をもってお婆さんのところに戻り、自転車のカギを外しにかかりました。いろいろやってみたけれど、これは手ごわい。カギも進化しているのだろからやはり中学校の頃の経験では無理なのかな。あ~、これだと1時間ぐらいかかるのかな~、自分が前輪もって運んだ方が早いかな~とか思いました。

これで駄目なら運んでいこうと思いながら、少し大きめの工具を取りだして鍵穴に突っ込んでグリグリしました。すると、

ガチャン!

という音がしてカギが外れました。「やった、お婆ちゃん外れたよ!」と心の中で叫びながら、冷静に「外れましたよ」と声をかけ、自転車が動くところを見せました。「これで乗って帰れますね」というと、お婆さんは何度も感謝の言葉を言っていました。

お婆さんには、カギは壊れたと思うので、今日は絶対にかけないこと。自転車屋さんでカギを取り替えてもらうこと、できればチェーン式のカギを使うようにした方が良いことを説明しました。

名前を何度も聞かれたのですが、こういうときに名のるのは自分の心情に反するので、名前は告げずにその場を立ち去ることにしました。お婆さんが是非名前をと言うので、「自分もこのあたりに住んでいるので、そのうちまた会うことがあると思いますよ」と言って、その場を去りました。

さて、帰ってきて夕飯です。セブンイレブンでチンしてもらったスパゲッティが冷たくなっていました。でも、まっ、いいか(^ー^)

人気ブログランキングへ

| |

« これはなんぞや2 | トップページ | アマゾンでコンビニ受取サービススタート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盗まれたお婆さんの自転車:

« これはなんぞや2 | トップページ | アマゾンでコンビニ受取サービススタート »