国内線運賃
国内線運賃が年々じわじわと値上げしています。ドル箱路線は大幅な割引率の航空券もありますが、そうでないところは割引率も低いです。夏休みの時期は繁忙期で割り引きもありません。帰省するのにもずいぶんお金がかかります。
東京から函館に飛行機で行く場合、例えばこんな感じ。なんと片道34,720円。
東京9:38発-函館12:30着
所要時間:2時間52分
料金:34,720円
■東京
|9:38発
|JR山手線(外回り)品川方面大崎行5分
|9:43着
□浜松町
|9:48発
|東京モノレール(空港快速)羽田空港第2ビル行19分
|△10:07着
□羽田空港第2ビル
|10:40発
|ANA853便函館空港行1時間20分
|△12:00着
□函館空港
|△12:10発
|バス函館行20分
|△12:30着
■函館
JRで行った場合はどうかというと6時間かかりますが、運賃は半額に近いです。
東京8:56発-函館15:12着
所要時間:6時間16分
料金:18,690円
■東京
|8:56発
|はやて9号八戸行3時間7分
|12:03着
□八戸
|12:16発
|スーパー白鳥9号函館行2時間56分
|[津軽海峡線]
|15:12着
■函館
で、これを見ると八戸から函館までの時間が2時間56分もかかっています。この部分が新幹線になるとどれぐらになるのかなと思って検索してみたら、このページを見つけました。
青森まで新幹線が伸びると4時間49分、新函館まで伸びると、なんと3時間12分。飛行機とさほど変わらない。いや搭乗までの時間などを考えると何だかんだで新幹線の方が速くなりそうです。札幌まででも4時間切るようです。
運賃も飛行機に比べればだいぶ安いでしょう。こりゃ新幹線が開通したら、少なくても函館便はかなり減便になりそうです。
| 固定リンク | 0
« カワセミ | トップページ | これはなんぞや2 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 陸上100 m ファーディナンド・オムルワ選手が9.81秒(2023.02.28)
- 三億円事件の日(1968年12月10日)(2022.12.10)
- ジャガイモで食中毒の原因(2022.07.28)
- 2021年の今年の漢字|漢字の日(1995年12月12日)(2021.12.12)
コメント