« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

Wikipedia自然文検索

gooがWikipedia自然文検索を始めました。

gooWikipedia自然文検索

いろいろと自然文で質問を入力すると、Wikipediaの記事の中から答えを捜してくれるようです。

例えば、

東京の首都はどこですか?

と入力して検索すると、答は

Tokyo かもしれない 自信度 9%

と出てきます。

それで、

日本の総理大臣は誰ですか?

だと、第1位が

伊藤博文 かな? 自信度15%

あららら。東京の首都より自信度高いのに・・・

第2位は

住友 かな? 自信度13%

第3位にやっと

福田康夫 かな? 自信度11%

まだまだ改良が必要だと思いますが、検索結果が誤っていた場合、ユーザーが正しい答えを入力することができます。これがかなり重要になってくると思います。Web 2.0の「貢献者としてのユーザー」ですな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

北海道大学サステナビリティウィーク2008

29日は北海道大学サステナビリティウィーク2008に行ってきました。6月23日~7月11日までサステナビリティに関する討論が続けられています。

サステナビリティは、英語のsustainabilityで、持続可能性とか持ちこたえることができるという意味です。

自分が参加したのは下記の討論会です。とても勉強になりました。

開催期間:2008年6月29日(日) 13:00-18:00

行事名:持続可能な社会をつくる教科教育 in 北海道

概要:持続可能な社会をつくる教科教育を北海道の学校でさらに豊かに展開するには何をすべきか。私たちには何ができるのか。北海道の教育実践や世界の教育動向をパネリストから紹介してもらい、フロアと一緒に討論を進めていきます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

羽田がらがら

今日は午前中の千歳行きは満席が続いていたようでしたが、午後はガラガラです。モノレールもすいていたし、空港もすいています。ANAのラウンジもガラガラです。
羽田空港はサミットの警戒で警察官がたくさんいます。全国から集められているようです。千歳空港にもたくさん警察官いるのだろうな。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

MS EXCEL 2003 KB943985 v2問題が解決

先日、Microsoft Office Excel 2003 KB943985 v2でエラーという記事を書きましたが、問題が解決できましたので報告しておこうと思います。

自分のPCで出たエラーメッセージは「UNKNOWN\MSComctlLib.TabStrip.2\CLSIDが開けない」というようなものでした。レジストリのアクセス権に関係していると思ったので、レジストリエディタを開いて、MSComctlLib.TabStrip.2を検索しました。

すると、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\MSComctlLib.TabStrip.2を見つけました。この下にCLSIDというキーがありました。

  1. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\MSComctlLib.TabStrip.2をマウスで右クリックしてポップメニューを開き、アクセス許可を選択します。
  2. MSComctlLib.TabStrip.2のアクセス許可というダイアログが開きます。
  3. 右下の「詳細設定」ボタンをクリックします。
  4. MSComctlLib.TabStrip.2のセキュリティの詳細設定というダイアログが開きます。
  5. ダイアログの下にある子「オブジェクト~云々」のチェックボックス両方にチェックを入れます。
  6. OKボタンをクリックし、すべてのダイアログを閉じ、レジストリエディタを閉じます。

ここで、コントロールパネルのプログラムの追加と削除を開いて、Microsoft Office 2003の再セットアップを行いました(CD-ROMを入れる必要がある場合があります)。

すると、また同じエラー。今度は、「UNKNOWN\MSComctlLib.TabStrip\CLSIDが開けない」と。.2のない別のエントリーです。

UNKNOWN\MSComctlLib.TabStripについて上記の操作をやってみました。

すると、またエラー。今度はまた別のエントリー。なるほどな・・・

一連のエラーが出るエントリーの親は・・・

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes

です。ここで上記の操作をやってみました。少し時間がかかりましたが、アクセス権の変更は無事終了です。こんな感じです。

Kb

この後、Office 2003のセットアップをやってみたところ、問題なく終了しました。

そして、Microsoft Updateで KB943985 v2を適用。これも問題なく終了しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classesをいっきにアクセス変更するのはちょっと強引ではありますが、他の人とは共有していないノートPCだし、まぁいいやという感じです。

とにかく、この操作で KB943985 v2問題が解決しました。

いろいろやってみた感じでは、アップデートの前にOfficeの再インストールをしておく必要があるような感じがしています。

この情報がお役に立ちましたらクリック応援をお願い致しますm(_ _)m

 ↓ ↓

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

蛍光灯が黄色に写ったのは

先日のオニグモの写真を撮影したとき、オニグモのすぐ後ろに蛍光灯がありました。それで逆光になってしまうのでフラッシュ撮影したのです。その後、オニグが蛍光灯の裏に隠れてしまいました。で、反対側から撮影したのがこの画像です。

P6190014

フラッシュ撮影すると蛍光灯が黄色く写るのはどうしでだろう??

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

StarSuit 8

OpenOffice 2.4を使っていますが、Impressが頻繁に落ちるので、Googleパックで無償ダウンロードできるSun MicrosystemsのStarSuite 8を使ってみました。StarSuite 8のImpressは安定しています。問題が起きなくなりました。

なお、OpenOffice の動作がおかしくなったときには下記のフォルダを削除すると直ることが多いようです。下記を削除すると、すべて初期化されます。インストール後にカスタマイズのために設定した内容がすべて消えてしまいますので注意が必要です。

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\OpenOffice.org2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

Microsoft Office Excel 2003 KB943985 v2でエラー

Microsoft Office Excel 2003のアップデート KB943985 v2 を導入しようとするとエラーが出るという症状が続いています。 いろいろ調べてみましたが、改善されません。

最初は違うメッセージだったように思いますが、現在UNKNOWN\MSComctlLib.TabStrip.2\CLSIDが開けないというようなメッセージが出てきます。

Microsoft Office 2003の修復セットアップを試みたのですが、同じエラーとなり、修復セットアップもできない状況です。

どうも、これはレジストリに深刻な問題が起きているような感じがします。

現在のところ、ExcelのKB943985 v2 アップデートができないだけで済んでいますので、いろいろ調べながら放置しているところです。

おそらく、VBのMSCOMCTLLIBを入れ直せば良いのだろうと思いますが、現在、StarSuite8(OpenOffice) を使っていて、まぁ特に困ってはいないので、ゆっくり考えることにします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

今日は雨

今日は朝からずっと雨がふっています。ということで、散策は中止となり、購入したレイノックスのレンズを使ってみることはできませんでした。ちょっと残念。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

RAYNOX DCR-2025PRO

以前から欲しいなと思っていたRAYNOX DCR-2025PROを購入しました。店頭でなかなか扱っている店がないので、通信販売で購入することにしました。

メーカーから買うと税金・総領込みで26,500円。

楽天市場だと 、税込み・送料別で22,780円。

どこから買おうかなと思ってヨドバシドットコムに聞いてみたら、税込み・送料込みで25,200円。ヨドバシだと10%のポイントがつき、楽天市場とそう変わりません。

ということでヨドバシドットコムで買うことにしました。ヨドバシドットコムはサイトに商品が掲載されていなくても、商品コードなどを問い合わせると、期間限定のページを作ってくれます。そのページで月曜日に頼んで、土曜日にゲットしました。取り寄せの割には速く入手できたと思います。

ちなみに地元の大きな電器屋さんもネット販売をしていたので、お店で聞いてみたら、ネット販売会社は別会社であり、本店はレイノックスとは取引していないので、取り寄せできませんとのこと。この電器屋さんは、割引を大きくするということでポイントカードを廃止してしまったのですが、決して安くはありません。以前は修理のサービスも良かったので、ポイント付与が少なめでもこの店で買っていました。今使っているパソコン3台すべてこの店で買いました。しかし、今ではそのサービスも魅力的ではありません。社長が替わってから色々と変わったようです。自分は最近はこの店では急ぎで必要な小物しか買いません。

さて、自分のデジカメはオリンパスのSP-550UZです。今日は雨が降っているので、いつもの散策には出かけませんでしたので、購入したレンズをさっそく使ってみることはできませんでした。

仕方がないので、家の窓から外の風景を撮影したりしています。

使用してみての感想はかなり良い!です。レンズも明るく、解像度もなかなか。

今使っているテレコンはSONYのVCL-2046Cという2倍のものです。これはビデオ用のものなので、デジカムをファインズームやデジタルズームにして、めいっぱいズームすると周辺がぼけたり、色ずれが出たりします。 DCR-2025PROはそのようなことはありません。かなり綺麗な写真が撮れそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

オニグモ

アパートの階段のところにオニグモが巣を作っていました。今朝はなかったので、夕方からのお仕事でしょうか。

Photo_4

クモは節足動物ですが、昆虫の仲間ではありません。昆虫は足は6本ですが、クモは8本です。昆虫の足は5節ですが、クモは7節です。昆虫の体は頭・胸・腹の3つに別れていますが、クモは頭と腹だけです。胸は頭の方にあります。昆虫の眼は複眼ですが、クモは単眼です。昆虫には触角がありますが、クモには触肢があります。羽があるクモはいません。

いつもたわいのない記事ですが、クリック応援をお願いします m(_ _)m
  ↓ ↓  
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

アオサギ

アオサギがいました。ちょっと色がまだら模様です。

Photo

首から上の部分を撮影してみました。こんな感じです。換羽なのかな。

Photo_2

これは同じ日に別のところにいたアオサギです。こちらの方は綺麗な色をしています。

Photo_3

いつもたわいのない記事ですが、クリック応援をお願いします m(_ _)m
  ↓ ↓  
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

FireFox 3

FireFox 3が18日午前2:00に公開されました。さきほどからダウンロードを試み、なかなかサイトにアクセスできませんでしたが、今やっとダウンロードできました。

FireFox 3はβバージョン、RCバージョンを使っていました。使い勝手も向上しており、スピードもアップしていましたので、正式バージョンのリリースを心待ちにしていました。レンダリングの処理速度、JavaScriptの処理速度を考えると、現時点で世界最速のブラウザと思います。

しかし、IE7は遅いです。マイクロソフトは現在IE8のβ版を公開していますが、オープンソースのFireFoxに勝てるのでしょうか。

しばらく必要な場合以外はIEは使わないと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Kingsoft Internet Security U

最近はフリーのセキュリティソフトもたくさんありますね。

パソコンを数台使っているのですが、いくつかのパソコンには、いろいろなフリーのセキュリティソフトを入れています。使ってみて良さそうななのが、KINGSOFTのInternet Security  Uというソフトウェアです。無料で使うときには、広告が表示されますが、あまり気になりません(お金を出しても期限なしで1,980円とというのも魅力的です)。

U_n

購入したパソコンについてきたお試し版のセキュリティソフトウェアの期限が切れたときに、そのままお金を払ってユーザー登録をして使い続けている人もいると思いますが、一度Kingsoft Internet Security Uを導入して見てはどうでしょうか。このソフトは中国製ですが、なかなか良く出来ていると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

PDF-XChange Viewer

最近、使っているPDFのビューアがPDF-XChange Viewerです。

動作も軽快ですし、ドキュメントに線を引いたり、コメントを入れたりすることができるので、とても便利です。

Pdfv

SOURCENEXTの「いきなりPDF Professional 3」よりも使いやすいと思います。とにかく起動がとても速いです。編集操作も直感的でわかりやすい。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

カワセミ

ここのところあまり見かけていなかったのですが、いつものポイントのところにやってきました。先日の雨でいつものポイントは近づくことができなくなってしまったので、反対側の岸から撮影しました。距離がだいぶ離れていたので画像サイズが小さくなりました。

Photo

あちらこちらを見ています。

Photo_2

何か見つけたのかな。

Photo_3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

FA-18(F-18)ホーネット

野鳥を撮影していたら空に爆音。見あげてみると、戦闘機が2機。横田基地から飛び立ったものだと思います。横須賀基地に向けて飛んでいったのかな。機影を見ると、これはFA-18(F-18)ホーネットです。空母の艦載機です。

F18

そういえば横須賀基地を母港としていた米軍の空母キティホークは今年退役です。


大きな地図で見る

キティーホークは任務を終えて、5月28日に横須賀基地を出港し米国に帰りました。

キティホークの代わりにやってくるのが、ジョージ・ワシントンという空母です。8月中旬に横須賀基地に入る予定だそうですが、5月22日に船内で火災が発生したようです。

このFA-18はキティホークに配備されていた艦載機だと思いますが、ということは横須賀基地に向かっても、空母には降りられない?厚木基地に向かったのかな。

ジョージ・ワシントンは今どの辺にいるのでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

河川で見つけたミシシッピアカミミガメ

河原に小さな池ができています。池と言っても、本流と完全に分断されているわけではなく、深さはかなり浅いですが魚の通り道は残っています。

この池は大雨のときにできたのですが、どんどん水が少なくなってきています。2週間前にはコイが十匹ほどいたのですが、今はいません。おそらく本流の方へ逃げていったのではないかと思います。

その池にずっといるのが、こいつです。

Photo

ミドリガメです。ミドリガメはお祭りの縁日などでよく売られていますが、もともとは日本にはいないカメで外来種です。しかし、今では野生化したミドリガメがたくさんいます。ミドリガメの本当の名前はミシシッピアカミミガメといいます。以前に函館の植物園にいたものを写真で撮影してあります。ミシシッピアカミミガメというタイトルでにアップしてあります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

コンビニで豚肉が無料に

今日はちょっと昼過ぎぐらいから風邪ぎみで体がだるくなったので、早めに帰ってニンニクをたっぷり入れた味噌ラーメンでも作って食べて寝るかと思ったのですが、仕事が帰りが遅くなってしまいました。

で、コンビニに行ったわけです。味噌ラーメンを食べようという目的は変わっていませんが、コンビニで材料が用意できるだろうか・・・まぁ手抜きでもいいやということで。

まずラーメン自身はインスタントにするしかないかなと思ったのですが、温めないでそのまま食べる冷やし味噌ラーメンというのがありました。ひき肉、コーン、ネギが入っています。これを温めて食べようと思いました。

棚を見ていると野菜炒めがありましたので、これも入れてしまえということでゲット。豚の小間切れもあったので、それもゲットしました。

フライパンで豚肉を炒め、そこに野菜炒めとニンニクをすりおろしたものを入れて、炒めなおします。肉野菜炒めのできあがり。

ラーメンのスープを取りだして、鍋に入れ、水を加えて、温めます。スープが温まったら、そこに麺を入れて1分ほどゆでます。そこにフライパンから肉野菜炒めを入れます。どんぶりにあけてラーメンについてきた具をトッピング。お~美味そうな味噌ラーメンのできあがりです。これなかなか美味しかったです。

さて、コンビニのレジでは、豚の小間切れが、横によけられてしまいました。なんだ?と思いました。アルバイトの人が豚肉の置いてあった棚に向かいます。

戻ってきて、ひと言

「すみません、豚肉の消費期限が切れていました。在庫がないのでお取り替えできませんので、申し訳ありません」

見ると消費期限が6月13日午前3時になっていました。棚から下ろすの忘れたのでしょう。買い物をしたのが同日午後11時ぐらいだから、20時間以上たっています。

おそらく、店ではこういう時に、

客は買うのを止める→豚肉は処分

ということになるのでしょう。

しかし、自分の反応は、どうせ炒めるのだし、たいしたことはない、もったいない。

アルバイトに

「まだ食べられるから構わないから買うよ」

と言いました。アルバイトは一瞬とまどった顔をして「はい」と答え、豚肉を袋に入れてくれましたが、「規則なのでお金は頂けません」と言っていました。

「タダは申し訳ないよ。払うから」と言ったのですが、「お代は頂けない」とのこと。それじゃということで、豚の細切れ138円をタダでもらってしまったのです。これはラッキー!

店としては、消費期限切れは売ってはいけないということになっているのだろうと思いますが、客が納得している場合はこういう対応もありだろうと思います。

毎日捨てられている食材や弁当はたくさんあるんだろうな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

東方明珠電視塔

上海の有名なテレビ塔、東方明珠電視塔です。高さ467.9 mで世界第3位のタワーです。

遊覧船から撮影したのですが、晴れているのに霞んでいました。光化学スモッグのせいではないかと思います。

Photo

どのあたりにあるかというと、


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

ソニーは東北弁

中国の街の中を歩きながら、「中国人にあの看板は何て読むの?」とか聞いていました。

んでぇ、突然、目に飛び込んできたのが、この看板だぁ。

索尼 SONY

見ての通り。あれは「ソニーだよねぇ」と言ったら、「そうだけど発音が違うよ」と言うんだな。これが。

「なんて発音するんだべか?」と聞いてみたら、

~ちょっとひらがなで表現するのは難しいけんども~

そぉぬぃ

って・・・思いっきり、なまってるでねぇの。んで、事務所に戻って、他の中国人に、ちょっと北海道訛で

そぉぬぃ、って通じっべか?

と聞いてみたら、みんな、わかるって言うのさ。で、日本に戻ってきて職場にいる中国人2人にも

そぉぬぃ、って通じっべか?

って聞いてみたら、「あんた完ぺきな発音だべさっ」って言うのよ。

ということで、東北訛、北海道訛ができる人は「そぉぬぃ」というひらがな表記に拘らずに、自分の訛りで「ソニー」と言ってみてください。「ぬぃ」は「に」と「ぬ」の中間っぽく。

絶対、通じっから。

しかし、SONYも何で、こったら訛って聞こえる漢字にしたんだべさ。你好(ニーハオ)の、你でも良かったんじゃねぇべか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

ワニがっ!

上海水族館の入り口にある大きなプールにワニがいました。その斜め後ろにはダイバーが背を向けて作業しています。ワニの口を何かでしばっているのだろうと思ったら、これがゴーグル。鼻先に手袋が。

Photo

どっから見ても本物なのですが、このワニまったく動きません。おかしぃなぁと思っていたら、同行していた中国人の通訳の女の子が作業しているダイバーに「このワニは本物なのっ?」と聞きました。ダイバーはこっちを見てにこっと笑って、「んなわけねぇべ、作り物だ」と、「ちゃうちゃう、馬鹿なこと聞くもんでねぇ」と手を振りながら答えていました。

2人の会話の日本語訳は、2人の話し方を聞いての自分の想像(笑)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

旋回

上海からの帰り。飛行機は成田空港上空に予定より早く到着しました。飛行機は少し遠回りをしながら旋回して成田空港に向かいました。

Photo

ちょっと壁紙にしてみました(画像サイズ1400x1050)。画面に吸い込まれていく感じがします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

ゴイサギ

上海の豫園の池にゴイサギがいました。

ゴイサギは眼が赤いのが特徴です。

1_2

冠羽もしっかりしています。

2

首を伸ばすとこんな感じです。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

命令しているヤツがっ! ショッカーは辛い仕事

仮面ライダー第54話「ユウレイ村の海蛇男」

真ん中で「かかれっ!」と命令しているヤツが・・・・

頭から突っ込んでいます・・・・後ろの部下は助けに行ったのかな。

撮りなおししないでそのまま使っているところがなかなかです。

転倒する戦闘員

 

 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

広告船?

上海の黄浦江の遊覧船に乗っていたら、こんな船が通り過ぎていきました。大きな広告を掲げて、川を往き来しているのです。

Photo_2

そして、この広告は大きな画面になっているのです。だから、広告の内容が変わります。

Photo_3

川岸にはたくさんの観光客がいるところです。だから、こういうビジネスも成り立つんですね。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

アクア壁紙

上海の水族館である水槽を撮影したら思いっきり失敗。でも、この失敗写真、なんとなく壁紙に使える。

Photo

実際に壁紙にしてみたところ、なかなかいい感じなのです。一度、是非使ってみてください。

画像サイズは1400x1050になっていますので必要に応じて縮小するなりしてください。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

とんがったビル?

上海で目についたのがこのビルです。

Photo

ものすごく高いのですが、先っぽが尖っています。一番上は四畳半あるのか・・・と思ったら

Photo_2

あれあれ、違う角度から見ると、何か違う。

Photo_3

なるほど、こういう形だったんだ。ビルの上層部に台形の穴があいています。この穴は風が吹いたときにビルにかかる加重を軽減するのが目的で開けられたそうです。最初は円形だったそうですが、日の丸に似ているというクレームがあったとか。中国の古い宮殿には円形の入り口が多いように思うのですが、本当の話なのかな。

このビルは上海環球金融中心といいます。高さ492mで、2008年完成予定。現在、上部の穴の部分に数台のクレーンが見えました。

この日は晴れでした。晴れの日でも空はこんな感じなのです。上海はまだ綺麗な空なのだそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

改正道路交通法

6月1日から改正道路交通法が施行されました。何がどう変わったのか細かいところがよくわかりません。調べてみたら、財団法人 全日本交通安全協会 道路交通法の改正のポイントというページがありました。

後部座席のシートベルト着用義務はタクシーや高速バスにも適用されます。安全のためということなのでしょうが、ちょっと面倒。でも、まぁ仕方がないか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »