« 波状雲 | トップページ | ノコギリエイ »

2008年5月28日 (水)

タツノオトシゴ(ポットベリード・シーホース)

 タツノオトシゴはトゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の総称です。どう見ても魚には見えませんが、タツノオトシゴは魚類です。別名では、ウミウマ(海馬)、カイバ(海馬)、ウマノコ(馬の子)、リュウノコマ(竜の駒)、リュウグウノコマ(竜宮の馬)、タツノコ(竜の子)などと呼ばれます。英語ではSeahorse(海の馬)と呼ばれます。

 タツノオトシゴのオスの腹部には育児嚢があり、メスが産んだ卵を稚魚になるまで育てます。

 次の写真は上海水族館のタツノオトシゴの水槽です。水槽の中にたくさんタツノオトシゴがいました。

タツノオトシゴ
タツノオトシゴ

 タツノオトシゴの仲間は約50種類がいますが、これはポットベリード・シーホースではないかと思います。

タツノオトシゴ
タツノオトシゴ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 波状雲 | トップページ | ノコギリエイ »

動物の豆知識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タツノオトシゴ(ポットベリード・シーホース):

« 波状雲 | トップページ | ノコギリエイ »