ナナコカード
今月からセブンイレブンのナナコカードを使っています。ちょこちょこチャージしているので、コンビニでずいぶんお金を使っているなぁと改めて認識しています。
釣り銭の1円と5円がどんどんたまっていく自分としては、ナナコカードを使うと小銭を受け取らなくて済むのが良いです。
ずいぶんコンビニを使いますのでポイントがつくのも良いです。100円で1ポイントたまります。ただポイントを電子マネーに変える手続きがいるのは面倒です。手数料も1%取られます。ポイントの有効期限もあまり魅力的ではありません。
QuickPayとかいうのが使えるようになったのですが、Edyも使えるようにしてもらいたいなと思います。
いろいろな電子マネーがありますが、共通して使えるようになると良いのですがしばらくは無理でしょうね。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自販機の消えた注意書き(2022.03.25)
- 3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種(2022.03.22)
- 手織りのマフラー頂きました(2022.01.11)
- 年齢×3回の顔のマッサージを守り続けたら(2021.08.24)
- 新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)(2021.08.03)
コメント
自分もカードたまりまくりです。少しリストラしないといけません。
日本はコンビニでとても便利ですが、諸外国へ行くと不便を感じながらも、日本も昔はこうだったよなと思うときがあります。
投稿: toshizo | 2008年4月12日 (土) 15時04分
カードって増えますね。整理したいけど、増える一方。東京から引越しするときに、使わないカードの整理をしたけど、また増えちゃった。前以上に・・・
うちの近所はローソンがあるので、ローソンのカードを作りました。東京の人はコンビニを良く使いますよね。その流れのまま、団長も使用頻度は高いです。夜中にも行ってしまったり。
東京は夜中の憩いの場だけど、こちらは夜中にはお客さんがいません。24時間である必要がないかも。
夜中のアルバイト確保ができているだけ、すごいと思ってしまうのです。
投稿: 団長 | 2008年4月12日 (土) 09時04分