今日スーパーに行ったら、お惣菜売り場に国内産の焼き鳥が売っていました。このスーパーには焼き鳥のコーナーがあるのですが、そちらの焼き鳥は中国産のニワトリを使っています。ほ~国内産か・・・、ということで今日は国内産の焼き鳥を4本買いました。
国内産の焼き鳥を取ってプラスチックのパックに入れようとしたのですが、このプラスチックパック、う~ん、電子レンジは大丈夫だろうか?と思ったのです。
自分の家には電子レンジがない!ので、スーパーに備え付けのものを使います。前にお惣菜売り場の焼き鳥か何かを買って、レンジに入れたらパックがぐにゃぐにゃになってしまい、食べられなくなったという苦い経験があります。中国産の焼き鳥のパックには「電子レンジ」というシールが貼ってあるので、これ使えばいいや。前にも1度これでコロッケ買ったことがあるのです。
よっしゃ~、ということで中国産のところから電子レンジ対応のパックを取ってきて、国内産の焼き鳥を入れました。これで電子レンジでしっかり温めることができます。
熱々になるまで温めて家に帰りました。やっぱり国内産の焼き鳥はうまい。
焼き鳥で夕飯を食べていて、そういえば国内産の方が高かったよな?と思い、何気なくレシートを見たら、が~ん!自分が買った焼き鳥に中国産の値段がついています。中国産が一本50円。国内産は100円だったように思います。こっ、これはっ!焼き鳥の代金が半分になっている。
そうかレジの人はパックで判断してたんだ。そうだよな~同じ焼き鳥だから区別できるわけないし。コロッケは全部同じ値段だから、パックが違うからと言って値段打ち間違えるということはないからな~。
しまった~、とんでもないことをやってしまっていたことに気がついたのでした。
食事をした後、レシートを持って、すぐにスーパーに不足の代金を払いに行ったのでありました。同じレジの人がいたので事情を説明したのですが、研修中とかでレジの使い方がよくわからなかったようで、隣のレジの人を呼んでもらい何とかなりました。国内産の焼き鳥は1本105円でした。55円×4=220円の不足です。
気がつかなかったら、スーパーに申し訳ないことをしてしまうところでした。っていうか、これって気がつかなかったら、知らないうちに泥棒してたところじゃん(汗)
でも、ここのスーパー、電子レンジが使えないパックで惣菜を売っているんだよね。イカのゲソ揚げとか、餃子とか、電子レンジOKのパックにしてほしいな。
人気ブログランキングへ
最近のコメント