PowepointViewer 2007 が動かない
Windows XP/Microsoft Office 2003 Personalが入っているパソコンにPowerpointViewer 2007をセットアップしたのですが、作動しません。いろいろ調べてみたら、下記のマイクロソフトのサポートサイトに情報が掲載されていました。
起動しようとすると、 PowerPoint Viewer 2007 が実行されません。
このページは英語のサイトの内容を機械翻訳したもですが、何が書いてあるのかよくわかりません。書いてあることは、検索機能をつかって、ppvwintl.dllというファイルを見つけ、そのファイルを指定したフォルダにコピーせよということです。
下記の手順となります。
(1)C:\Program Files\Microsot Office\Office21を開く
(2)このフォルダの下に1033というフォルダを作成する。存在する場合は(3)へ
(3)C:\Program Files\Microsot Office\Office21\1041PPVWINTL.DLLを作成した1033フォルダにコピーする
PowerpointViewer 2003が入っていると、PPVWINTL.DLLがC:\Program Files\Microsot Office¥PowerPoint Viewerの下にも入っているようです。
PowerpointViewer 2007が正しく動いたPPVWINTL.DLLは下記のものです。
ファイルバージョン:12.0.4518.1014
作成日時:2006/10/27
サイズ:404 KB
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナンバーカードのマイナポイント第二弾で「MKCZ346E」エラー(2022.06.30)
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
コメント
maomaoさん、情報ありがとうございます。いろいろ問題ありますね。
投稿: toshizos | 2009年8月 3日 (月) 00時35分
私のPCでも同じような問題があり、記事を拝見させていただきました。
ありがとうございました。
ただ、残念ながら解決しなかったため、アンインストールすることにしました。
そのときの経験を投稿します。
皆さんに参考にしていただけたら幸いです。
DELLのPCで「Media Direct」というソフトウェアをインストールすると、「PowerPoint Viewer 2007 (English)」が有無を言わさず勝手にインストールされてしまいます。
Windows Vistaの「プログラムのアンインストール」を利用してPCから削除できません(「アンインストール」という項目が表示されません)。
その場合、「Revo Uninstaller」というフリーソフトをインストールして使用すると、アンインストールすることができました。
数週間経ちますが、不具合はおきておらず、安全にアンインストールできたようです。
一年以上問題が放置されているとは・・・。
フリーソフトとはいえ、社名を関してリリースしているのだから、早急に不具合を改善してもらいたいものですね。
投稿: maomao | 2009年7月30日 (木) 23時28分
プリは英語のpreです。
投稿: toshizo | 2008年3月21日 (金) 00時27分
有難うございます。
もうちょっと分からないところがあります。厚かましくてすみません。
プリンストールってどういう意味でしょうか。お試しソフトを搭載しているって意味でしょうか。
なんだかおやつのプリンが浮かんできます(^^)
投稿: マダム | 2008年3月20日 (木) 19時47分
McAfeeという会社はMicrosoftとは別の会社です。McAfeeのソフトウェアがプリンストールされているのだと思います。おそらく90日間無料で使用できる試用版だと思います。90日後に継続するかどうか決めることになります。そのときにMcAfeeをアンインストールして、ソースネクストのものをインストールしたらどうでしょうか。
ADSLの方はODNから毎月引き落とされるのだろうと思います。
投稿: toshizo | 2008年3月20日 (木) 16時45分
こんにちは。
ちょっとお尋ねします。ちょっとにならないかもしれませんが・・。
購入したTOSHIBA dynabook TX/66E のパソコンにはwindowsとマカフィのセキュリティが搭載されているようなんです。また、マカフィってwindows 製品でしょうか?
搭載されているセキュリティをこのまま使用すると更新料が請求されているんでしょうね? 知らぬ間に?
プロバイダーはテレコム(ソフトバンク?)ODN のフレッツADSL に入っています。
請求方法はWIDDOWS社からODN代理で請求されるのでしょうか?
今までシマンテックを利用しましたがで、サービスが悪いので使用しないことにしました。購入セキュリティのバージョンが2007から2006に変わってしまうなど、パソコンに負担がかかりました。
SOURCENEXTstyle SECURITY がセキュリティ更新料が5年間?無料ということで、このセキュリティを使用したいのですが。
はじめてのTOSIBAで使い勝手がよくわかりません。パソコンにすでに搭載されているセキュリティを削除するとどんなことで困ることがあるのか。不安ですし、削除の方法は書かれていなくて、こちらで判断しなければいけないようです。
投稿: マダム | 2008年3月20日 (木) 12時00分