カワセミ発見
普段カワセミを撮影したいたところは、すっかり川の流れが変わってしまい、カワセミがほとんど来なくなりました。ときどき来ますが、エサを捕れる状態じゃないので、ちょっと休んで飛んでいってしまうという感じです。
先週の土日に河原を歩いて、どの辺でカワセミが食事をしているのだろうと探してみました。すると、まもなく飛んでいるカワセミを見つけました。こんな感じのところです。
前方左側に木の枝が出ていてかなり良い感じです。しかも、その前はちょっとした深みになっています。なるほどと思ったら、この写真の右側の水面の上の方で何かチラチラして浮かんでいるものが。あわててカメラを向けて撮影したのがこの一枚。
カワセミがホバリングしていました。シャッタースピードもいいかげんだし、ズームも十分じゃないので写真としてはボツです(><) とりあえず、状況説明ということで掲載しておきます。このあと、魚を捕っては枝に、そしてまたホバリングしてダイビングしていました。
その様子の写真の撮影を試みたのですが、デジカメの設定を間違えていてピントが合わない。ほとんどボツ写真になってしまいました(><)
枝にとまっているところは撮れました。なんと2羽いました。
しばらくの間、ここのスポットで張り込みです。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 白鳥の湖とタンチョウの舞(2021.03.08)
- アオサギ参上(2020.10.23)
- 農家のお婆さんとカケス(昭和43年1月)(2020.08.18)
コメント