Windows Live SkyDrive
マイクロソフトがオンラインのストレージサービスであるWindows Live SkyDrive日本語版の無料サービスを開始しました。保存容量は5GBだそうです。
Windows Live IDを取得すれば利用できます。hotmailのアカウントをもっている人はそのまま使えます。
自分のファイルを保存したり、仲間とファイルを共有したり、ファイルを公開したりできます。ログインすると下記のような画面が表示され、作成したフォルダやファイルの管理ができます。
これは執筆活動などの共同作業で、とても便利なツールになりそうです。なんと言っても無料というのが嬉しいです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント
HDDの交換は簡単ですが、おそらくファンはパソコンをかなり分解しなければいけないので一苦労すると思います。両方とも業者にお願いで良いと思います。でいくらかですが、部品代含めて3万円台なら安いと思います。もしかすると4、5万ぐらいするかな。
投稿: toshizo | 2008年2月26日 (火) 00時19分
有難うございます。
古いパソコンといっても、4年前の機種なんですが、修理して2台使用できるようにしたいと思っています。あとはどこに修理にだすかですが。ヨドバシの判断は正しいようだったのですが、修理代がお高いから、自宅近くの修理屋さんにお願いすることになりそうです。HDDとファンのお値段交渉し次第ということになりそうです。
toshiba タイプするの硬いなぁー(^^;
投稿: マダム | 2008年2月25日 (月) 10時15分
自分はHDDが故障したときはいつもHDDを部品(バルク品)で購入して交換しています。今のノートPCももうHDDを3度交換しています。そろそろパソコンを買い換える時期です。先日、Windows VISTA搭載のVAIO Tというノートパソコンをセットアップする機会がありました。そこそこのスピードで動作します。VISTAはXPと使い勝手が違いますが、慣れれば特に問題ないと思います。
投稿: toshizo | 2008年2月24日 (日) 17時15分
こんにちは!
とうとうパソコン購入しました(^^)
前のパソコンやはりハードディスクいかれていたようです。まだ、修理するかどうか検討しますが、とりあえず新しい物を購入するということで。
Windows Vista が嫌で購入も渋っていたんだけど、Vista の評判悪いところが少しわかってきたのと。それは、Core2で対応ということで購入しました。HDD が120GBなんだけど・・。十分機能すると言われちゃったので、そうなりました。
メーカーは東芝、ずっーと富士通だったので、使い勝手が心配です。
投稿: マダム | 2008年2月23日 (土) 14時48分