ガス・電気代も値上げ
東京電力が電気代を月あたり150円値上げ、東京ガスがガス代を160円値上げだそうです。生活に必要なものの値段がどんどんあがっていきます。
東京新聞
気・ガス150―160円値上げ 燃料高で4-6月上げ幅最高水準 東電、東京ガス
2008年1月26日 朝刊
原油など燃料価格の高騰を受け、東京電力の勝俣恒久社長は二十五日、四-六月の標準家庭一カ月当たりの電気料金を百五十円程度値上げする考えを明らかにした。電気事業連合会会長としての定例会見で表明した。
燃料費の変動を料金に自動的に反映させる制度による措置で、現在の制度導入後では、二〇〇六年一-三月の百三十五円を上回る過去最大幅となる見込み。値上げ後の標準家庭の月料金は六千六百円を超える水準になる。
東京ガスも百六十円程度値上げする見込みで、過去二番目の値上げ幅となる。他の電力、都市ガス各社も大幅に値上げする見通しで、三・四半期連続の引き上げとなり、家計の負担が一段と強まりそうだ。具体的な上げ幅は、燃料価格を確定したうえで三十日に発表する。
電力、ガス各社は一九九六年から、原油、液化天然ガス(LNG)などの原燃料の価格が上下した時に、四半期(三カ月)ごとに一定の基準で料金に反映させる制度を導入している。
四-六月は、原油の米先物相場が一バレル=一〇〇ドルに迫った昨年十-十二月の価格を反映させるため、料金の値上げ幅が拡大する。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 陸上100 m ファーディナンド・オムルワ選手が9.81秒(2023.02.28)
- 三億円事件の日(1968年12月10日)(2022.12.10)
- ジャガイモで食中毒の原因(2022.07.28)
- 2021年の今年の漢字|漢字の日(1995年12月12日)(2021.12.12)
コメント