« メジロと柿の木 | トップページ | なぜ今、椿三十郎なのか »

2008年1月 8日 (火)

歩行者用LED信号の青色LEDの数

自動車用の信号はずいぶん前からLEDでしたが、歩行者用の信号は街中を除き従来のランプのところが多いようです。最近、近所の歩行者用信号のLED化が進んでいます。

あっ、LED化していると思って撮影したのが下記の写真。

Led

で、気になってしまったのが「いったいいくつのLEDランプが使われているのっ?」ってことです。

で、我ながらアホなこと考えるなぁと思って数えてみました。96個でした。

それで、赤信号は何個あるでしょうか。数えてみました。なるほど~。

人気ブログランキングへ

| |

« メジロと柿の木 | トップページ | なぜ今、椿三十郎なのか »

光の話」カテゴリの記事

コメント

花の剣山の針の数は何か理由がありそうですね。

投稿: toshizo | 2008年1月 8日 (火) 22時06分

今年もよろしくお願いたします。(^_-)-☆

意外といっぱいあるもんですね。

お花のお稽古に使う乾山の針の数を数えたことがありますか?
大小中いろいろあるのですが、面白いですよ。
もう忘れてしまたのですが、何かの倍数になっていて、決まりがあったような…
もう忘れてしまいましたが。
圧力の実験で風船を置くのをやった時に数えました。300から600くらいはあったかな?

茶筅も決まりがありますよ。値段も違うかな?
竹なのにな~と思いますが…

以上です。

投稿: 芽 | 2008年1月 8日 (火) 14時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩行者用LED信号の青色LEDの数:

« メジロと柿の木 | トップページ | なぜ今、椿三十郎なのか »