進化するGoogle Map(ヨセミテ渓谷を見る)
Google Mapに「地形」という機能がつきました。5号館のつぶやきさんのところでも紹介されています。
ごらんの通り、地図上で地形の様子を見ることができます。これで自分がまず見たくなったのは米国カリフォルニア州のヨセミテ渓谷です。
上の地図の真ん中ちょっと左下のにぐれシャーポイントというところがあります。そこから地図右上の方に向かって撮影したのが下の写真です。
写真の右上の方に変った形の大きな岩山があります。これがハーフドームです。谷底から1488 mの高さです。
ヨセミテの渓谷は氷河による浸食で形づくられたと考えられています。このハーフドームも、氷河の浸食によって削られたと考えられています。
たかだか1488mと思うかもしれませんが、なだらかな山の高さとは違って、切り立った渓谷ではものすごい高さです。下の写真はハーフドームを撮影したものです。
ヨセミテ渓谷のパノラマ写真で有名なのが、トンネルビューというポイントです。グレイシャーポイントにあがる途中にあります。渓谷を走る道路のトンネルの手前にあるビューポイントなので、トンネルビューといいます。
下の写真はトンネルビューから撮影したものです。左側の大きな岩盤がエルキャピタン、真ん中からちょっと頭が出ている岩がハーフドーム、真ん中より少し右に写っている滝がブライダルフォールです。
実際の写真と地形図を見比べると面白いですね。地学の学習にも役に立ちそうです。
| 固定リンク | 0
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント
5号館のつぶやきさん、コメントありがとうございます。
Google Mapは他にもいろいろな機能が搭載されていくみたいです。
モバイルのGoogle Mapの方もこれからの展開が楽しみです。
投稿: toshizo | 2007年12月 1日 (土) 20時48分
TBありがとうございました。こうして見ると、グーグル・マップはほんとうに教育的ですね。
投稿: 5号館のつぶやき | 2007年12月 1日 (土) 20時33分