« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

F-15J/DJ

先日、北海道に行ったのですが、千歳空港で1時間ほど時間があったので送迎デッキで飛行機の写真を撮影していました。ほとんど日が沈む頃に、爆音が聞こえてきたと思ったら、航空自衛隊のF15Jでした。

F150

何機も飛んできました。千歳空港を北上し、旋回します。

F151

そして南下していったと思ったら、また旋回し、北上して、着陸態勢です。

F152

なんでいきなり着陸しないのかわかりませんが、全機が同じような航路でした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あれが黒いなんて

 トイレットペーパーといえば白。色がついていても薄い黄色・ピンク・水色ぐらいだろうと思っていたら、なんと!!

 黒いトイレットペーパーもあるらしい!

 ちょっとびっくりしてしまいました。セレブ用とありますが、もしかすると金色のものもあったりして・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

安藤美姫4回転サルコー成功!

29日に仙台で行われるフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯の公式練習で安藤美姫選手が4回転サルコーに3回挑戦し、うち2回成功しました。

回転も速いし、軸もぶれていません。地道に練習を重ね、ここまで完璧に飛べるようになっていたんですね。ちょっとサイズが大きくなるけどアニメーションgifです。クリックすると見られます。

Video5

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

日本庭園つきトイレ

団長さんのブログ ダダダダ団長が行く! に、「こだわり店のトイレ」という記事がありました。

こちらも負けずに、こだわり店のトイレです。

Fi1834088_0e

日本庭園つきのトイレです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

夕暮れのアオサギ

夕暮れに川の中州にアオサギがスーッと飛んできました。

Photo_5

このあたりのアオサギは他のシロサギ類より警戒心が強いです。ダイサギやコサギは人がある程度近くまで寄っても、ちょっと先へ逃げるだけですが、アオサギがかなり先まで飛んでいってしまいます。

Photo_4

そのためか、明るいうちは見渡しの良いところに舞い降りて来ることはめったにありませんが、人通りが少なくなってくると、こうやって舞い降りてきてエサの魚を探しています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

ヒヨドリ

遠くの電線に鳥がとまっていました。写真を撮ったら、ちょうど羽を開いたところがうつりました。

Photo_3

あとで近くによってわかったのですが、ヒヨドリでした。暗くなってきていたので写真はうまく撮影できませんでした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

ダイサギ

ダイサギが水道橋の欄干の上にいたのですが、向こう岸の方へ少しづつ飛びながら移動していきます。

Photo

なんで、逃げていくのかなと思ったら・・・

Photo_2

人が橋の上を歩いていたからでした。おいおい立ち入り禁止なのに・・・

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

横手やきそば

秋田県の横手市に行ってきたので、名物の横手やきそばを頂いてきました。

横手駅前にある「食い道楽」というお店です。横手やきそば四天王店のひとつに認定されているお店だそうです。

Sa3a0029

横手やきそばは、やきそばの上に目玉焼きがのっかっているのが特長です。 下のような感じの焼きそばです。とても、おいしかったです。

Sa3a0030

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

合同例会

24日は北海道の理科サークルWisdom96、青森理科サークルJoppari、秋田の理科の先生と理科教材について検討を行う合同例会を行いました。こちらは子どもたちへの展示ではなく、自分たちで作成した教材を持ち寄り、実験をしながらあれこれ意見交換をする会です。10時から開始して、あっという間に7時間たち、終了時間の5時になってしまいました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

理科おたのしみ大会@秋田

11/23は理科おたのしみ大会@秋田に参加しました。

下記のような実験が行われました。 空気砲・火起こし・試験管内の結晶・空中ボール・べっこう飴・指ロウソク・光るピクルス・指レプリカ・人工イクラ・虫歯・フェルト・暗幕実験・電気パン&サンマ・液体窒素・アリの観察・3D火山模型・化石・CDコマ・CD万華鏡・偏光板ブラックウォール・紙トンボ日光写真・シャボン玉爆弾 下の写真は空中ボールです。カップ麺の入れ物が空中に浮遊しています。

Photo

自分は偏光フィルムによるブラックウォールの実験を担当しました。

ブラックウォールがどういうものかを簡単に説明します。工作で作ったものより、マジック道具の方がわかりやすそうなので、ここではそのマジック道具を紹介します。

透明な筒の真ん中に黒い壁があります。ボールが壁の左側に入っています。これを、えいっと、やると。ボールは右側に移動します。

Image4

ボールはこのようにブラックウォールを通り抜けるのです。ボールに仕掛けがあるわけではありません。

Fi2540131_4e

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

雪国

雪国
千歳には雪がなかったのですが、秋田に着いたら一面の雪です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

羽田空港

羽田空港に行くには、中央線にのって、神田で山手線か京浜東北線にのりかえて、浜松町でモノレールにのりかえて…と、飛行機に搭乗する時間を考えると二時間半はみておく必要があります。成田空港よりはずいぶん便利ですがやはり遠い。横田基地が使えるようになるとだいぶ便利です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

懐かしいポスト(郵便差出箱1号丸型)|昭和の風景

 最近はほとんど見かけなくなった昔のポストですが、ときどき現役のものや現役を引退したものを見かけます。

 ポストは明治4年(1871年)の郵便の開業時に初めてポストが設置されました。当時は「書状集箱」と呼ばれました。現在のポストの正式名称は「郵便差出箱」と言います。

 次の写真のポストは郵便差出箱1号丸型で、昭和24年(1949年)から設置されたものです。写真のポストは田舎のある建物の敷地内にあったもので現役では使われておらず色褪せています。

懐かしいポスト(郵便差出箱)
懐かしいポスト(郵便差出箱1号丸型)

 次の写真も郵便差出箱1号丸型ですが、こちらは2021年も現役で使われており、定期的に色も塗り直されているのでしょう。

現役の郵便差出箱1号丸型
現役の郵便差出箱1号丸型

 現在使われている郵便差出箱は14号まであるようです。

歴代郵便ポスト ガチャコレクション [全7種セット(フルコンプ)]

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

FireFox 3 β1

発表が遅れていたFireFox 3のβ版がようやく公開されました。こちらからダウンロードが可能です。

今月の頭にはβ版が公開されたという誤報が飛び交いましたが、今度は本当に公開されました。

FireFox 3ではレンダリングエンジンのGekkoが1.9になっています。何より面白そうなのはネットワークを切断しても、ウェブベースのアプリケーションソフトウェアが動かすことができる機能が搭載されたということです。さっそく入手して使ってみようと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月20日 (火)

ギアドライブ式 USBキーボード

ギアドライブ式 USBキーボードというのがあります。キーの端を押しても確実に文字が入力できるそうです。

自分の使っているノートもデスクトップはもちろんギアドライブ式ではないわけですが、キートップをたたかなくても文字がちゃんと入ります。横幅の大きいスペースキーも問題ありません。と考えると、ギアドライブ式のキーボードのメリットはどのようなところにあるのかな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

ALWAYS 続・三丁目の夕日

ALWAYS 続・三丁目の夕日を見てきました。2005年11月に前作「ALWAYS 三丁目の夕日」が公開されてから2年が経過しました。映画の方は前作から4ヶ月後の昭和34年の春からスタートです。

昭和34年というと、高度成長時代の幕開け期。敗戦から復興する日本が、東京オリンピックを目の前にどんどん経済大国と成長していった時期です。その日本の姿と人間模様を描いたのが、この映画です。

今回の作品も前作同様、昭和の町の映像づくりのこだわりがありました。ストーリーと同じぐらい、映像を楽しむことができました。映画の導入の展開もちょっとびっくり。すぐになるほどなとわかります。それから、自分が「あ~」と思ったのは羽田空港でした。その他、町の中のいろいろなもので、自分の昔の記憶もよみがえってきました。

古いものは新しいものへと代わり、都市の様子もどんどん変っていきます。となりの住人の喜怒哀楽を共有する人と人とのつながり、地域ぐるみの生活、そんな人間模様を見ていると、今の時代はちょっと寂しくなったなと思いました。30数年前に住んでいた近所の友達、おじさん、おばさん、どうしてるかなとか思ってしまいました。

映画の中で超満員の映画館か出てきます。昔はメディアも少なく、テレビも高価だったので、映画が大衆の娯楽だったのです。そのスクリーンを映し出している我が町の映画館は観客がパラパラとしかいませんでした。となりのちょっと大きな町にも映画館があり、電車に乗っていけば有名な大きな映画館があります。地方都市の映画館は経営が厳しいだろうと思っていましたが、やはりそんな感じがしました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

漢字が読めないときどうする

Webサイトを見ていて、ときどき読めない漢字が出てきます(^^;)

まぁ調べれば良いのですが、そんなときに便利なのが「キッズgoo」だったりします。

下記のURLをクリックして自分が見たいサイトのURLを入れます。表示されたら、ひらがな変換をONにします。すると、すべての漢字にルビがついて表示されます。

http://kids.goo.ne.jp/index.html?&SY=0&MD=2

キッズgooは子ども向けのサービスなので、子どもに不適切と判断されたページは見られません。あしからず。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

ボジョレ・ヌーボー解禁

ボジョレ・ヌーボーが15日解禁されました。毎年、解禁日に行きつけのお店でボジョレ・ヌーボーとステーキを食べることになっているのですが、今年は来週の火曜日に行くことにしました。今年は葡萄のできが良いようです。ちょっと楽しみです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Safari 3.0.4

米国のapple.comでSafariのパブリックベータ3.0.4がダウンロードできます。日本のサイトでは未だ3.0.2です。

3.0.2や3.0.3では日本語表示は標準ではほとんど駄目だったのですが、3.0.4では[Edit]メニューの[Preference]で日本語フォントを指定してやると、日本語がうまく表示できるようになりました。

Safari

ただし、ファイル名が日本語の日本語フォントには対応できていないようです。MS UI Gothicなどだとうまくいきます。自分はARISAKAフォントを使ってみましたが問題なく表示できました(サファリを一回終了して再起動すると、Preferenceの設定は英語フォントに戻ってしまうのですが、日本語は表示可能です)。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

ネコくん

猫の写真をGoogleでイメージ検索していたら、かたくち鰯の写真日記さんのブログにどっかで見たような表情をした猫の写真がありました。ということで探してみたらありました。

これは近所の猫なのですが、やっぱり「写真とるよ~」とカメラを向けたらこんな顔に。

Fi2539800_3e

かたくち鰯の写真日記さんの猫ちゃんの方が上品な顔してます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

サイン・オブ・ゴッド

Gyao サイン・オブ・ゴッド
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0029289/

見るためにはGyaoのユーザー登録が必要です。メルアド+αを登録するだけです。

日本未公開のドイツの映画ですが、なかなか面白いです。

キリストの姿を写した“イエスのビデオ”。果たしてそれは実在するのか!? ドイツの作家アンドレアス・エシュバッハ『イエスのビデオ』を原作に、考古学者がタイムトラベラーの謎と秘密結社の陰謀に挑むSFアドベンチャー作品です。ミステリー要素と、次々と追っ手が襲ってくる息をつかせぬ展開が見どころ。

考古学者のステファン(M・ケーベルリン)は、イスラエルの遺跡発掘場で2000年前の人骨を発見する。だが、検証によって、その人骨が現代人のものだと判明。さらにタイムトラベラーと思われる人骨のそばには、ビデオでイエスの姿を撮影したという謎のメモが残されていた。調査を開始するステファンだったが、謎の秘密結社に襲われ…。

監督:セバスチャン・ニーマン/原作:アンドレアス・エシュバッハ/脚本:マーティン・リッツェンホッフ/音楽:エゴン・リーデル
出演:マティアス・ケーベルリン、ナイケ・リベリ、マヌウ・リボウスキー、ハンス・ディール、ディートリッヒ・ホリンダーボイマー 他
2003年 / ドイツ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

理科おたのしみ大会@秋田

11月23日に秋田県の横手市で「理科おたのしみ大会」があります。

自分が参加している北海道理科サークルWisdom96と、青森県の理科サークルJoppariと、秋田の方々で行うことになりました。自分は北海道の知人と、光と色の実験をやることになっています。どれぐらいのことができるのかはまったく未知数ですが(笑)

Fi2623789_2e

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

だんだん寒くなってきた

11月に入り東京もだいぶ寒くなってきました。来週の週間天気予想では最高気温は14度~19度だそうですが、最低気温は週末の金曜日からは最低気温が10度を切ります。今日と明日は雨が降っていて、だいぶ寒いです。

う~む、今週も野鳥観察はできそうにないです(><)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

おでんしゃが行く

ずいぶん前に愛知県の豊橋市に住んでいました。豊橋市は路面電車が走っています。

函館市にも路面電車が走っています。函館市では、ちょっと前までは廃止するという議論が持ち上がっていました。現在はレトロタイプの電車などを走らせて観光になくてはならない存在となっています。

豊橋市は観光都市というわけでもないので、運用は厳しいのではないかと思いますが、路面電車がまだ走り続けているというのはすばらしいことだと思います。

さて、その豊橋市の路面電車ですが、夏場はビールを販売している「ビール電車」というのが走っていたそうですが、この冬からは、おでんを販売する「おでんしゃ」が走るそうです。1日1便だけですが、駅前から出発し、1時間ほど走って戻ってくるそうです。予約制とのことです。

詳しくは、豊橋鉄道のホームページで見ることができます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

デジカメでプロペラを撮影したら

プロペラ飛行機のプロペラをデジカメで撮影しました。

これ飛ぶ前です。エンジンまだ動いていません。

Dsc00136

そして、こちらが離陸後です。プロペラはすごい勢いで回っているのですが・・・

Dsc00141

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

釜石の白カラス

釜石には仕事でよく出かけていました。釜石に出かけるときはたいてい前日は盛岡か仙台で仕事です。必ず盛岡で前泊して早朝にJR釜石線で釜石に向かいます。目的地まで行くためには釜石駅で三陸鉄道に乗り換えなければなりません。下の写真は三陸鉄道の釜石駅です。奥に見えるホームはJR釜石駅。

Dsc00551

さて、その釜石で前に噂になっていたのが白いカラスです。ニュース番組ですがYouTubeに映像がありました。メラニン色素のないアルビノ(Wikipedia)です。Wikipediaにはアルビノのペンギンの写真が出ていました。

白いカラス

人気blogランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

Googleが携帯電話用OSを無償提供

高機能の携帯電話には優れたOSが必要です。これまで携帯電話メーカーはOSを自社で開発したり、マイクロソフトから買っていたわけですが、なんとGoogleがOSを無償で提供するそうです。

OSが無償になると携帯端末の料金が安くなりますが、一番大きいのは携帯電話のソフトが稼働するOS=プラットフォームが各社で共通になるということです。どのメーカーでも動く携帯用のソフトウェアが開発できることになります。OSの基本仕様が公開されるでしょうから、サードパーティーのソフト会社が携帯用ソフトウェアの開発販売に参入できることになります。ますます携帯電話がパソコンの代わりとなる端末として便利に使えそうです。

反面、仕様が公開されたOSの共通化が進むということは、ウィルスなどの脅威にさらされやすいということにもなりそうです。

パソコン用に販売されている汎用セキュリティソフトのようなものが携帯用として登場するかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

都会のオアシス?

土曜日は知人と町中のビルにある温泉に行ってきました。ビルの中にあるのですが、ちゃんと地下1500mからくみ上げている温泉です。お湯はかなりしょっぱいです。このあたりによくありがちなナトリウム泉です。

ビルの中に、岩風呂、檜風呂、ジェットバスその他、サウナがあります。マッサージコーナー、和風居酒屋、中華レストラン、焼き肉レストラン、卓球場、ダンスの練習場?、カラオケなどいろいろな施設があります。飲食店は外で食べるよりもだいぶ安くおさまります。最近は週に1度は行っています。週末のリラックスです。

今日は知人を連れて行き、会員になるように進めました。年会費を取られますが、入浴料が割り引きになります。5回も行けば元が取れます。で、会員を紹介してくれたということで、今日の入浴料はタダになりました(^_^)

で、風呂からあがって焼き肉レストランに行き、冷たいビールを飲んで、焼き肉を食べて、仮眠室で1時間ほど寝るという感じです。ビルのエレベータを降り外に出ると、いつもと変らない雑踏とした夜の街がありました。

どこかで飲んでいこうかという話にもなりましたが、2人とも睡魔に襲われ、タクシーに乗って帰りました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »