懐かしいポスト(郵便差出箱1号丸型)
最近はほとんど見かけなくなった昔のポストですが、ときどき現役のものや現役を引退したものを見かけます。
ポストは明治4年(1871年)の郵便の開業時に初めてポストが設置されました。当時は「書状集箱」と呼ばれました。現在のポストの正式名称は「郵便差出箱」と言います。
次の写真のポストは郵便差出箱1号丸型で、昭和24年(1949年)から設置されたものです。写真のポストは田舎のある建物の敷地内にあったもので現役では使われておらず色褪せています。
次の写真も郵便差出箱1号丸型ですが、こちらは2021年も現役で使われており、定期的に色も塗り直されているのでしょう。
現在使われている郵便差出箱は14号まであるようです。
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
コメント