下弦の月
先日の月と金星の日に撮影した月の写真です。
月の上弦・下弦というのを弓に見立てたものです。下の写真を見ると、月が下側に凸型で弓なりになっています。弦が上だから上弦の月か?というとそうではありません。
月は東の方から昇って、西に沈むのですが、「上弦は弦が上で、下弦は弦が下」というのは月が沈むときだけです。こちらにわかりやすい解説がありました。
| 固定リンク | 0
« 燕は必ず返ってくる | トップページ | サワガニ »
「天文」カテゴリの記事
- 小惑星「トキオ」と「ニッポニア」を発見(1900年3月6日)(2023.03.06)
- 続・月と金星と木星がランデブー(2023年2月23日)(2023.03.04)
- 月と金星と木星がランデブー(2023年2月22日)(2023.02.26)
- 赤外線天文衛星「あかり」打ち上げ(2006年2月22日)(2023.02.22)
- 準惑星エリスを新天体として確認(2005年1月5日)(2023.01.05)
コメント