金・銀・銅の元素記号はなぜ Au・Ag・Cu なのか
金はゴールド(Glod)、銀はシルバー(Silver)、銅はカッパー(Coppeer)
金属の金は英語ではgold、銀はsilver、銅はcopperですが、元素記号はそれぞれAu・Ag・Cuです。
このように金の元素記号(au 元素記号)、銀の元素記号(ag 元素記号)、銅の元素記号(Cu 元素記号)は英語由来ではありません。なぜ金・銀・銅の元素記号はなぜ Au・Ag・Cu なのでしょうか。
元素記号 金(Au)と銀(Ag)と銅(Cu)の由来
金のAuはラテン語のaurum(金、光り輝くもの)、銀のAgはラテン語のargentum (銀、輝く、明るい)、銅のCuはラテン語のcuprum(銅)に由来しています。
元素記号 鉄(Fe)とプラチナ(Pt)と水銀(Hg)の由来は
鉄は英語ではIronですが、元素記号ではFeです。これもラテン語のferrum(鉄)に由来しています。
白金はラテン語のplatinum(白金)ですが、英語でもplatinumです。
身近な貴金属というと、金・銀・銅・白金ですが、白金だけが英語と同じ呼び方というわけです。
ところで水銀は英語ではmercuryですが、元素記号はHgです。これはラテン語のhydrargyrum(水銀)に由来しています。
元素記号の多くはラテン語ですが、ギリシア語、英語、ドイツ語由来の元素もあります。
【関連記事】
| 固定リンク | 2
「学問・資格」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- 思考実験「ヘンペルのカラス」(2022.12.06)
- 思考実験「モンティ・ホール問題」(2022.11.29)
- 初のノーベル賞授賞式(1901年12月10日)(2021.12.10)
- ノーベル賞制定記念日(1895年11月27日)(2021.11.27)
「化学」カテゴリの記事
- 世界初の合成繊維「ナイロン66」開発(1935年2月28日)(2023.02.28)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- 油脂とトランス脂肪酸(2022.11.14)
- 図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版](2022.09.02)
「理科教育」カテゴリの記事
- 図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版](2022.09.02)
- エックス線の発見(1895年11月8日)(2020.11.08)
- 元素記号マグカップ(2013.03.03)
- オゾン層からオゾンが落ちてこない理由(2012.02.08)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
- 日本版サマータイム 夏時刻法が施行(1948年4月28日)(2023.04.28)
- 「本わさび」と「生わさび」の違い(2023.04.18)
- なぜ4月17日なのか|恐竜の日(1923年4月17日)(2023.04.17)
コメント
fe
投稿: | 2021年11月29日 (月) 16時09分