金・銀・銅の元素記号はなぜ Au・Ag・Cu なのか
金はゴールド(Glod)、銀はシルバー(Silver)、銅はカッパー(Coppeer)
金属の金は英語ではgold、銀はsilver、銅はcopperですが、元素記号はそれぞれAu・Ag・Cuです。しかし金の元素記号(au 元素記号)、銀の元素記号(ag 元素記号)、銅の元素記号(Cu 元素記号)は英語由来ではありません。なぜ金・銀・銅の元素記号はなぜ Au・Ag・Cu なのでしょうか。
現在使われているアルファベットで表記された元素記号はスウェーデン出身の化学者イェンス・ヤコブ・ベルセリウスが提唱したものです。ベルセリウスはイギリスの化学者ジョン・ドルトンの元素記法の代わりとして、ラテン語やギリシア語をもとに元素記号を表す方法を提唱しました。
元素記号 金(Au)と銀(Ag)と銅(Cu)の由来
金のAuはラテン語のaurum(金、光り輝くもの)、銀のAgはラテン語のargentum (銀、輝く、明るい)、銅のCuはラテン語のcuprum(銅)に由来しています。
元素記号 鉄(Fe)とプラチナ(Pt)と水銀(Hg)の由来は
鉄は英語ではIronですが、元素記号ではFeです。これもラテン語のferrum(鉄)に由来しています。
白金はラテン語のplatinum(白金)ですが、英語でもplatinumです。
身近な貴金属というと、金・銀・銅・白金ですが、白金だけが英語と同じ呼び方というわけです。
ところで水銀は英語ではmercuryですが、元素記号はHgです。これはラテン語のhydrargyrum(水銀)に由来しています。
元素記号の多くはラテン語ですが、ギリシア語、英語、ドイツ語由来の元素もあります。
【関連記事】
| 固定リンク | 2
「学問・資格」カテゴリの記事
- 伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)(2024.07.10)
- 演説の日|三田演説館(1874年6月27日)(2024.06.27)
- 日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校(1869年5月21日)(2024.05.21)
- えんぴつ記念日(1886年5月2日)(2024.05.02)
- 朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)(2023.12.10)
「化学」カテゴリの記事
- 納豆の作り方|納豆の日(7月10日)(2023.07.10)
- 世界初の合成繊維「ナイロン66」開発(1935年2月28日)(2023.02.28)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- 油脂とトランス脂肪酸(2022.11.14)
「理科教育」カテゴリの記事
- 虹の日(7月16日)(2024.07.16)
- 朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)(2023.12.10)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版](2024.01.14)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 窓付き封筒の特許取得(1902年6月10日)(2024.06.10)
- コカ・コーラの発売開始(1886年5月8日)(2024.05.08)
- かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来(2024.03.25)
- ニューネッシー発見(1977年4月25日)(2024.04.25)
- 温度と味覚の関係は?(2024.03.07)
コメント
fe
投稿: | 2021年11月29日 (月) 16時09分