日立がパソコンの生産撤退
日立製作所のパソコンと言えば、個人向けはプリウス、ビジネス向けはフローラです。
フローラは既に開発、生産が終了していますが、現在は、日立はhp(ヒューレット・パッカード)のパソコンをuVALUEという名前で販売しています。プリウスの開発、生産は完全に中止となるようです。
パソコンの市場は価格競争に突入しています。世界市場で勝ち残ってきた外国メーカー製のものがかなり安くなっているので、国内メーカはかなり厳しい状態です。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の今年の漢字|漢字の日(1995年12月12日)(2021.12.12)
- 2020年の今年の漢字は「密」|漢字の日(1995年12月12日)(2020.12.14)
- 緊急事態宣言が解除(2020.05.26)
- 今年の漢字は何になるのだろう? 2020年(令和2年)(2020.05.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント
国内で生産しているメーカーはおそらく全滅ではないかと思います。人件費のコストが大きな問題なのでしょうね。
ほとんどのノートPC中身は台湾製だったりします。
投稿: toshizo | 2007年10月25日 (木) 03時35分
なんだか時代の変遷を感じますね。
日本のメーカーは妙なソフトをたくさん入れるのではなくもっと本質で勝負ですよね!
投稿: Wisdom96 | 2007年10月25日 (木) 03時24分