かつやのカツ丼
今日は家の近くのかつやに行きました。数ヶ月前にできたのですが、なかなかカツを食べる気にならず行かずじまいだったのですが、今日初めて行ってきました。
まず店の作りは、まぁ吉野屋と同じような感じですが、カウンター以外にもテーブル席がありました。自分はカウンターへ着席。
「税抜き640円のカツ丼の竹」(ロース110 g、梅は80 g、松は140 g)と150円の「豚汁の大」を食べました。カツはなかなか柔らかい肉を使っていますが、カツ丼の味付けは自分にはちょっとイマイチでした。ベースの味は悪くないのですが、塩味も甘みもちょっと薄くて、全体の味が薄っぺらくてあっさりしすぎでした。これは定食にしてソースをかけて食べた方が良かったかもしれないなぁと思いました。
さて、かつやのテーブルには二次元バーコードが記入された案内がありました。よく読んでみると福引きでした。バーコードを読み込んでメールを送ると、福引きの結果が返送されてくるという仕組みです。これは面白い。
一等賞:丼ものor定食全額サービス
二等賞:同半額サービス
三等賞:100円引き
四等賞:50円引き
はずれ
さっそく、やってみました。初回はユーザー登録が必要でしたが、ユーザー登録をしたら、すぐにメールで福引きの結果が送られてきました。どれどれと見てみると、四等賞の50円引き。たいしたことはないのですが、やはり当たりはちょい嬉しいです。当たりのメールをレジで見せて50円を引いてもらいました。
50円の福引きの結果はテキストメールでした。一等賞や二等賞も同じなのでしょうか。このサービスのアイデアはなかなかと思いますが、福引きの結果メールがテキストというのはちょっと心配になりました。簡単に同じものを作れてしまいます。
日替わりで変わる特殊なコードを埋め込んだ二次元バーコードの画像を添付したメールを送るなどにした方が良さそうです。レジで読み取って不正をチェックすることができるようにします。バーコードが無理ならせめて福引きの結果は画像にするのが良いです。
今度行く機会があったらカツカレーでも食べてみようかなと思います。経験から言うと、カレー屋のカツカレーはカツが駄目、カツ屋のカツカレーはカレーが駄目です。かつやさんは、どんなもんでしょうか。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 世界牛乳の日 World Milk Day(6月1日)(2022.06.01)
- お茶漬けの日(5月17日)(2022.05.17)
- ヨーグルトの日(1845年5月15日)(2022.05.15)
- カニ味噌は脳みそではない(2022.04.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント