« とんでもない! | トップページ | 函館と禁酒の関係 »

2007年9月 5日 (水)

@nifty会員制度を統合

@niftyはこれまで「@nifty会員」「@nifty ID登録ユーザー」「PLEASY利用者」というのがありました。これまでの種別はこちらにまとめられています。

@nifty会員はプロバイダが@niftyとありますが、実際には契約プロバイダに関わらず、どのコースを利用しているかによって決まります。自分はパソコン通信のnifty serverの会員で無制限に接続できるコースでしたが、それがそのままブロードバンドの利用となったように思います(回線はNTTと個別に契約してあり、@niftyとは関係していません)。まぁ、そんなことはどうでも良いのですが、PLEASYというサービスが始まってからちょっとわかりくなったなという印象があります。@niftyのサービスは@niftyから発行されるnifty IDで利用できたのですが、nifty IDでは利用できないサービスがあったからでしょう。なんとなくわかりにくいなと思って、@niftyのサービスはあまり利用していませんでした。

@niftyは、9月26日から会員制度を統合して、「@nifty会員」「@nifty ID登録ユーザー」「PLEASY利用者」を「@nifty会員」に一本化するそうです。これはどういうことかというと、いろいろなサービスをnifty IDだけで使えるようになるということです。ちょっと便利になりそうです。

人気blogランキングへ

| |

« とんでもない! | トップページ | 函館と禁酒の関係 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: @nifty会員制度を統合:

« とんでもない! | トップページ | 函館と禁酒の関係 »