@nifty会員制度を統合
@niftyはこれまで「@nifty会員」「@nifty ID登録ユーザー」「PLEASY利用者」というのがありました。これまでの種別はこちらにまとめられています。
@nifty会員はプロバイダが@niftyとありますが、実際には契約プロバイダに関わらず、どのコースを利用しているかによって決まります。自分はパソコン通信のnifty serverの会員で無制限に接続できるコースでしたが、それがそのままブロードバンドの利用となったように思います(回線はNTTと個別に契約してあり、@niftyとは関係していません)。まぁ、そんなことはどうでも良いのですが、PLEASYというサービスが始まってからちょっとわかりくなったなという印象があります。@niftyのサービスは@niftyから発行されるnifty IDで利用できたのですが、nifty IDでは利用できないサービスがあったからでしょう。なんとなくわかりにくいなと思って、@niftyのサービスはあまり利用していませんでした。
@niftyは、9月26日から会員制度を統合して、「@nifty会員」「@nifty ID登録ユーザー」「PLEASY利用者」を「@nifty会員」に一本化するそうです。これはどういうことかというと、いろいろなサービスをnifty IDだけで使えるようになるということです。ちょっと便利になりそうです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
コメント