IE7のアドレスバーの位置を変える
IE7(Internet Explore 7, インターネットエクスプローラ7)はインストール直後はメニューバーが表示されていません。メニューバーを表示させたい場合は、アドレスバーの下あたりにマウスをもっていき、そこでマウスを右クリック、ポップアップメニューの[メニューバー]にチェックを入れます。これでメニューバーは表示されるのですが・・・
通常、Windowアプリケーションは、タイトルバーの下にメニューが表示されるのですが、IE7の場合は、上からタイトルバー・アドレスバー・メニューバーとなっています。
IE6ではURLを入力するアドレスバーはメニューバーの下にありましたから、何となく違和感がある人も少なくないように思います。
アドレスバーはマウスで移動することができません。 メニューバーやツールバーを動かしても、どうしてもアドレスバーが一番上になってしまいます。
実はアドレスバーの位置を変更するにはレジストリを触らないといけません。
スタートメニューから[ファイル名を指定して実行]を開き、regeditと入力して[OK]ボタンをクリックするとレジストリエディタが立ち上がります。
レジストリエディタで下記のエントリーを見つけます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser
この下に[DWORD値]でITBar7Positionというキーを作ります。そのキーに1を設定します。Toolbarの下にWebBrowserがない場合は、キーを作成してください。
アドレスバーの位置を変えたいわけですが、レジストリエントリではToolbarのところを開きます。本当はツールバーの位置を変えているというわけです。
設定が終わったら、レジストリエディタを終了して、IE7を再起動すると、アドレスバーが一番下に移動します。
この情報がお役に立ちましたら下記をクリックして頂けると幸いです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
コメント