眼はなにを見ているか―視覚系の情報処理
眼はなにを見ているか―視覚系の情報処理
どうしてものば見えるのか、どうして色が見えるのかなど、私たちの視覚の仕組みを、日常の体験をもとに解説した一冊です。数式も若干出てきますが、読み物として最後まで楽しく読める一冊です。
池田 光男 (著)
平凡社 (1988/08)
ISBN-10: 4582546080
ISBN-13: 978-4582546088
目次
第1章 中心重点主義の網膜
第2章 動く眼―眼球運動
第3章 どこまで読みとっているか―有効視野
第4章 二重構造の網膜―錐体と桿体
第5章 色の性質 第6章 色の見え方 第7章 色を見る眼
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 石ノ森章太郎テレビヒーロー大全(テレビマガジン特別編集)(2023.09.11)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- ジョージ・オーウェルの小説「1984」出版(1949年6月8日)(2023.06.08)
- 読売新聞の創刊日(1874年11月2日)(2022.11.02)
- 図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版](2022.09.02)
「光の話」カテゴリの記事
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 2023年のトレンドカラー|色の日(1月6日)(2023.01.06)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- ビスマルクの鉄血演説(1862年9月30日)(2022.09.30)
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
コメント