ギネスブックに登録されているワイングラス
ここに一枚のワイングラスの写真が掲載されいます。左側の写真です。
一見ごく普通のワイングラスですが、このワイングラスはある理由でギネスブックに登録されているのです。
実はこのワイングラスは世界最小という記録をもっています。その大きさは、高さが12マイクロメートル(μm)、外径が2.75ナノメートル(nm)といいます。いったいどれぐらいの大きなのでしょう。
マイクロメートルの「マイクロ(μ)」、ナノメートルの「ナノ(n)」は私たちが聞き慣れているセンチ(c)やミリ(m)と同じく、単位の前につける接頭辞です。マイクロは100万分の1を意味し、ナノは10億分の1を意味します。長さの単位メートルと一緒に使うと、マイクロメートル(μm)、ナノメートル(nm)ということになります。
1マイクロメートルは100万分の1メートル、すなわち1ミリメートルの1000分の1の長さです。1ナノメートルは10億分の1メートル、すなわち100万分の1ミリメートルです。そんな極小の世界を表すのに使われるのがマイクロやナノです。
この写真は世界最小のワイングラスと髪の毛を比べたものです。いかにこのワイングラスが小さいかがわかるでしょう。普通のワイングラスと比較すると、約2万分の1の大きさです。写真のワイングラスは驚くほど極めて小さなワイングラスだったのでした。
夏休みの自由研究で小さいものや大きいものをいろいろと探してみる のも面白いかも。
| 固定リンク | 0
「物理」カテゴリの記事
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 単位メートルが光速度基準になる(1983年10月20日)(2022.10.20)
- アイザック・ニュートンの「プリンキア」出版(1687年7月5日)(2022.07.05)
- メンデレーエフが周期律表を発表(1869年3月6日)(2022.03.06)
コメント