パイナップルの実って?
函館の植物園でパイナップルが栽培されていました。
パイナップルはどのように生っているかというと、こんな感じです。この姿を初めて見たときには「へぇ~」と思いました。
パイナップルの表面にはブツブツがありますが、このブツブツは花だったところです。パイナップルの本当の実は表面の黄色い部分で、私たちが皮と呼んで食べない部分です。パイナップルの果肉は、たくさんの花の付け根の部分と花軸が一緒に肥大したものです。専門的にはクワ状果というそです。
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- 赤いトマトも緑黄色野菜(2022.04.19)
- なごり雪と桜のつぼみ(2022.03.23)
- さくらの日(3月27日)(2022.03.27)
- ラッパスイセン(喇叭水仙)が開花(2022.03.26)
- 矢口桃(ヤグチモモ)の赤花(2022.03.18)
コメント
このパイナップルの写真、実のなりかたがよくわかるということで、過去に雑誌などで使わせて欲しいという問い合わせがありました。同様なご要望のあるときには大きなサイズの写真をお譲りしております。
複数のサイトでこの写真が転載されているようですという指摘を受けました。現在、転載先の方に写真の削除をお願いしているところですが、こちらの写真がオリジナルですので、これまでこの写真を利用された方はご安心ください。
投稿: 夜明け前 | 2013年12月 4日 (水) 00時37分