Windows Messengerを削除する方法
Windows XP SP2
タスクバーを開いてどんなプログラムが動いているか見ていたら、msmsg.exeが常駐していました。これはウィンドウズメッセンジャーです。メッセンジャーは使うこともあるのですが、常駐の必要はありません。メモリも6メガ以上消費しています。
そこで、メッセンジャーを起動して、自動起動にしない設定にしてみました。ところが、パソコンを再起動すると、メッセンジャーが起動してしまいます。何らかのプログラムがメッセンジャーを起動しているのだと思いますが、面倒なのでひとまずメッセンジャーを削除しました。メッセンジャーは下記の手順で簡単に削除可能です。
(1)スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開く
(2)下記を入力してOKボタンをクリックする
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
(3)削除の確認が表示されるので「はい」をクリックします。
これでメッセンジャーが自動的に削除されます。
自分はWindows Messengerは使用することもあるので、Windows Messenger v7を後で入れてみてどうなるか確かめてみようと思いますが、使わない人は削除で良いかと思います。
この記事がお役に立ちましたら下記をクリックしていただけると幸いです。
| 固定リンク | 0
« カワセミ | トップページ | 飛び立つカルガモ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント