« カワセミ | トップページ | とっとNET北海道 »

2007年5月22日 (火)

【おもしろ映像】ホタテガイの泳ぎ方|ジェット水流を吐き出す

 ホタテはタコやヒトデなどの外敵に襲われると、勢いよく泳いで逃げます。

 さてホタテガイが泳ぐときどちらが前になるのでしょうか。ホタテガイは貝殻をパクパクさせながら泳ぎます。貝殻の口を開く方が後ろで、蝶つがいの方を前にして泳ぐのでしょうか。ホタテの泳ぐ仕組みについて説明します。

ホタテガイ
ホタテガイ

 ホタテガイは大きな貝柱を収縮させ、殻の中に海水を吸い込み、海水をジェット水流のようにはき出して泳ぎます。

 このとき蝶つがいの方が後ろになります。後部の方が狭い流路となり、ジェット水流が出ているわけです。

 You Tube にホタテガイが泳ぐ様子を撮影したビデオがありました。本当に蝶つがいを後ろにして泳いでいるのがわかります。まるで口をパクパクしながらやって来るような感じです。

Swimming Scallops

【関連記事】

函館とホタテ貝と黒船ペリー提督の関係

【おもしろ映像】イカの捕食のようす

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« カワセミ | トップページ | とっとNET北海道 »

動物の豆知識」カテゴリの記事

You Tube」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【おもしろ映像】ホタテガイの泳ぎ方|ジェット水流を吐き出す:

« カワセミ | トップページ | とっとNET北海道 »