« アルベルト・アインシュタイン没 | トップページ | Windows デスクトップサーチ »

2007年4月18日 (水)

ごみ問題100の知識

ごみ問題を幅広い視点から解説しています。2ページ読みきりで100テーマを取り上げています。廃棄物やリサイクルについての基本的な知識から最新の話題まで、これ1冊で知識を得られます。

ごみ問題100の知識
環境ホルモンなどによる大気・土壌・水質汚染問題や、リサイクル関連法、ISO14000シリーズなどの法律や社会的対策不法投棄問題やリサイクルの現状、ゼロエミッションへの道までごみ問題の「今」と「これから」がわかる1冊。

Gomimondai

【編著者】 左巻建男・金谷健
【出版社】 東京書籍
【 ISBN 】 4487799708

目次

まえがき

1章 ごみとは何だろう?

01 そもそも、ごみとは何なのか?
02 ごみはどんな種類に分けられるの?
03 家庭からはどんなごみがどのくらい出ているの?
04 企業ではどんなごみがどのくらい出るの?
05 大量に作られるごみたち
06 日本のごみ処理はどうやって行われているの?
07 燃えるとみと燃えないごみはどう区別するの?
08 ごみの分別が地域によって違うのはなぜ?
09 なぜごみ袋に炭酸カルシウムを入れるの?
10 ごみはどこに行くの? ごみ最終処分場とごみ焼却場
11 ごみの最終処分場にはどんなものがあるの?
12 暮らしの変化でごみは増えた?
13 売れ残ったコンビニ弁当はごみになるの?
14 ゴミ排出量は増えているの?減っているの?
15 どうして不法投棄のごみが発生してしまうの?
16 このままごみ問題を放置するとどうなるの?
17 ごみの処分はあとどれぐらいできるの?
18 日本のごみ処理の現状は世界と比べてどうなっているの?
19 ダイオキシン規制はどこまで必要?

2章 ごみ処理と大気、土壌、水の汚染

20 ごみには環境に問題のある化学物質が含まれているの?
21 ごみで河川はどれぐらい汚れているのか?
22 ごみ土壌はどのように汚れているのか?
23 ごみ問題で植物にはどんな影響が出ているの?
24 ごみ問題で動物にはどんな影響が出ているの?
25 干潟に水の浄化作用があるってほんとう?
26 土に返るごみ・返らないごみ
27 日本が焼却主義に走るのはどうして?
28 「ダイオキシンは猛毒」はウソ?
29 現在のダイオキシンの発生源は?
30 松葉によるダイオキシン調査
31 ムラサキイガイによるダイオキシン調査
32 ダイオキシン対策は不要なの?
33 ガス化溶融炉は救世主か?
34 「環境ホルモン」(外因性内分泌攪乱物質)とは?
35 イボニシ貝のメスがオスになる?
36 工場などから出る産業廃棄物はどのように処理されているの?
37 病院の注射針やメスはどうやって捨てているの?
38 医療廃棄物が引き起こすバイオハザードって?
39 原子力発電所などの放射性廃棄物の処理は問題ないの?

3章 ごみの法律と社会の対策

40 ごみ・リサイクルに関係する法律にはどんなものがあるの?
41 廃棄物処理法とは?
42 循環基本法とは?
43 容器包装リサイクル法とは?
44 家電リサイクル法とは?
45 食品リサイクル法とは?
46 自転車リサイクル法とは?
47 各自治体の環境保護条例にはどんなものがあるの?
48 グリーン購入法とは?
49 家庭ごみ有料化はごみ減量につながるか?
50 家庭ごみの「有料化」で払ったお金はどう使われるの?
51 産業廃棄物税とは?
52 エコラベルってなに?
53 環境報告書とは?
54 産廃物処理施設の立地選定はどうやって決まるの?
55 ごみ処理広域化への取り組み
56 日本ではシャンプーのはかり売りはできないの?
57 ごみ処理しやすい商品ってどんな工夫がされているの?
58 企業ではどんなごみ対策が行われているの?
59 ISO14000シリーズとは何か?
60 ISO14001の認証取得とその取り組み
61 ISO14001は取得にどれくらいお金と手間がかかるの?

4章 リサイクルの光と蔭

62 リサイクルの4Rってなんだろう?
63 マテリアルリサイクルとはどんなリサイクル?
64 サーマルリサイクルとはどんなリサイクル?
65 プラスチックはどのようにリサイクルされているの?
66 ペットボトルはペットボトルにリサイクルできないの?
67 テレビやパソコンはどのようにリサイクルされているの?
68 携帯電話はどのようにリサイクルされているの?
69 PCR(ポストコンシューマーライサイクル)ってなに?
70 ドイツの飲料容器は70%がリターナブル
71 アルミ缶はリサイクルの優等生?
72 ガラスびんはどのようにリサイクルされているの?
73 食べ物なのに産廃物? おからの話
74 生ゴミから作った堆肥に問題のないの?
75 自宅で生ごみを堆肥にできるの?
76 ごみから作った固形燃料、PDFって?
77 ごみ焼却灰がセメントになるの?
78 壊した建物からでる木材やコンクリート
79 廃油は石けんにリサイクルしないほうがいいの?
80 天ぷら廃油でレンタカー事業や公共バス
81 間伐材を活用して水源の森を守る
82 カナダ・ノバスコシア州のリサイクル

5章 ゼロエミッションへの道

83 1本の歯ブラシから考えるごみ問題
84 日独子どもの学用品事情
85 環境家計簿ってどんなもの?
86 森の落ち葉はごみにならない?
87 江戸時代に学ぶリサイクル
88 エベレストのごみ問題は解決できるか?
89 企業の取り組みでごみの量と質は変わるか?
90 LCAって何? 環境負荷の評価
91 ゼロエミッションのもともとの考えは?
92 ゼロエミッション工場とは?
93 地域ぐるみのゼロエミッションとは?
94 エコタウン事業
95 バイオマスタウン構想とは?
96 科学・技術でごみ問題は解決できるか?
97 コンピュータやネットワークでどれぐらいのごみが減らせるか?
98 モノを大切にする社会への道で重要なことは?
99 ごみ問題に私たち一人ひとりができることは何?
100 社会の仕組みを変えよう

執筆者紹介

参考文献・参考URL

索引

人気blogランキングへ

| |

« アルベルト・アインシュタイン没 | トップページ | Windows デスクトップサーチ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごみ問題100の知識:

« アルベルト・アインシュタイン没 | トップページ | Windows デスクトップサーチ »