« ど根性サボテン | トップページ | ソメイヨシノ »

2007年4月 6日 (金)

手をつないで浮かぶラッコ

これもYouTubeにあった映像です。

ラッコカワウソが2頭浮かんでいます。何も考えてませ~んという感じです。よく見てみると、ありゃ手をつないでいます。

Otters holding hands

これは偶然の行動なのか・・・

半ばを過ぎたところで、ラッコカワウソは離ればなれになります。ところが片方が手を差し伸べると・・・偶然なのか彼らの意志なのか最後まで見るとわかります。

 

人気blogランキングへ

 

タイトル変更しました。カワウソではなくラッコだそうです。詳しくはコメントをごらん下さい。

 

手をつなぐ理由もわかります。

| |

« ど根性サボテン | トップページ | ソメイヨシノ »

動物の豆知識」カテゴリの記事

You Tube」カテゴリの記事

コメント

どうもありがとうございます。カワウソとラッコの見分け方がわかりました。

そしてラッコが手をつなぐのは生きていくための習性なのですね。

YouTubeも拝見しました。カワウソもかわいいですね。

投稿: toshizo | 2008年4月10日 (木) 23時48分

かわうそは腹を上に向けて浮かぶことはないです
カナダカワウソあたりは背泳ぎっぽいことしますが それでも浮かびっぱなしにはなりません
かわうそは土に巣穴を彫りそこで眠るのですが
ラッコは流されないように海草に巻きついたり仲間同士で手をつないで眠ります

海にいて 浮かんでるotter=ラッコ(sea otter)
川辺にいて 泳いだり走り回ってるotter=かわうそ([river] otter)
といった見分けですかね

ご参考に 私が投稿したかわうそ動画です
http://jp.youtube.com/user/kawausosu

投稿: カワウソス(´・ω・) | 2008年4月10日 (木) 22時47分

どうもありがとうございます。
最初、ラッコだろうなと思っていたのですが、otterを見てカワウソにしてしまった次第です。この映像で見分けるポイントとかあったら教えてください。

投稿: toshizo | 2008年2月11日 (月) 03時57分

私はかわうそ好きなんですが これはラッコの動画です

英語圏の人は ラッコとかわうそをひっくるめてotterと呼びます
それを機械的に翻訳してこの動画を「かわうそ」とする人が多いです

あまり日本人にとってかわうそがなじみのない生き物ってことでしょうね

投稿: カワウソス(´・ω・) | 2008年2月11日 (月) 02時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手をつないで浮かぶラッコ:

« ど根性サボテン | トップページ | ソメイヨシノ »