シロイルカ(ベルーガ)
別名でベルーガと呼ばれるシロイルカは、北極圏に生息しているクジラの仲間です。ベルーガは英語でBelugaと書きますが、ロシア語のbeloye(白という意味)に由来するそうです。
シロイルカの学問的な分類は、クジラ目ハクジラ亜目イッカク科シロイルカ属です。分類上は長い角のような牙をもつイッカクの仲間なんだそうです。シロイルカ属とありますが、この属に含まれるのはシロイルカだけです(イッカクもイッカク科のイッカク属です)。
シロイルカはデフォルトでなんともかわいい顔をしていますね。シロイルカは他のイルカと異なり、頭を上下左右に自由に動かすことができます。これは頸椎の構造によるものだそうです。だから、お辞儀をしたり、うなずいたり、いやいやしたりすることができるのですね。野生では海底のエサを食べるのに便利なのだそうです。
それから、他のイルカと異なり背びれがないのも特徴です。
このシロイルカは鴨川シーワールドで撮影しました。水槽のところに行ったときには、ショーは終わっていて、水面近くにいました。カメラを抱えて、下の方に来るのをまっていたのですが、なかなかやってきません。水面近くにインストラクターの足が見えるなぁなんて思っていたら、命令を出してくれたのでしょうか、いきなりもぐってきて挨拶して帰っていきました。とてもラッキーでした。
鴨川シーワールドは日本で初めてシロイルカを飼育した水族館なのだそうです。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 【おもしろ映像】チーターとフォーミュラE(FE)のドラッグレース(2022.06.16)
- スズメバチの巣を発見(2022.06.13)
- 世界牛乳の日 World Milk Day(6月1日)(2022.06.01)
- アメリカザリガニが日本にやって来た日|ザリガニの日(1927年5月12日)(2022.05.12)
コメント