コガモの雄と雌
鳥は種類にもよりますが、雄と雌で外観が異なるものがたくさんいます。特にカモ類では、雄が鮮やかな色をしていて、雌が地味な色をしている場合が多いようです。
下の写真はコガモの雄です。首が茶色をしていて目の回りには緑色の眼鏡をかけているような模様があります。
そして、下の写真は雌です。 顔には雄のような模様はありません。体色も違います。
マガモも同じような感じです。雄の首は緑色なのですが、雌には色がついていません。生殖に関係しているのだと思います。でも、そういえばカルガモでは雄も雌も若干の違いはありますが似たような感じです。 雄と雌とで形態が異なるのを専門用語では性的二形(Wikipedia)というそうです。Wikipediaを読んでみるとちょっと勉強になるかと思います。
さて、いつもの河原にコガモが来るのは冬のシーズンです。3月に入って多くのコガモたちが越冬を終えて既に旅だっています。一部の集団がまだゆっくりしています。君ら大丈夫か?と思わず言いたくなります。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 白鳥の湖とタンチョウの舞(2021.03.08)
- アオサギ参上(2020.10.23)
- 農家のお婆さんとカケス(昭和43年1月)(2020.08.18)
コメント