函館と月光仮面の関係
函館駅から真っ直ぐ電車通りを松風町の方へと歩いていくと、グリーンベルトのある道路とぶつかります。この道路は「さかえ通り」といいます。その中央分離帯のグリーンベルトの遊歩道に月光仮面の像があります。
なぜ、こんなところに月光仮面かというと、月光仮面の原作者の川内康範(かわうち こうはん)氏が函館出身だからです。1974年(昭和49年)の9月に、川内さんが函館市に寄贈したのがこの像です。この像の台座には文章が刻まれています。そこには「憎むな、殺すな、赦しましょう」と刻まれています。
川内康範氏はレインボーマンやコンドールマンの原作者でもあります。日本昔話の監修もやっていました。
この名前で「あれっ?」と思った人もいるかと思います。最近、森進一が「おふくろさん」の歌詞を勝手に変えて歌っていたことを知って、森進一に強いクレームをつけた人です。
| 固定リンク | 0
« 白熱電球の原理と仕組み | トップページ | 函館山 »
「函館の話」カテゴリの記事
- 「ヒジカタ君の華麗なるカレー」のカレーなるお話(ベル食品)(2025.03.07)
- 江戸幕府が蝦夷奉行を設置(享和2年 1802年2月23日)(2025.02.23)
- 開拓使廃止で三県一局時代に(明治15年1882年2月8日)(2025.02.08)
- 東浜桟橋(旧桟橋)と北海道第一歩の地碑(2024.12.06)
- 新島襄が同志社英学校(同志社大学)を創設(1875年11月29日)(2024.11.29)
コメント
コメントありがとうございます。
自分は現在の住まいは東京ですが、本籍は函館です。函館離れて20年以上経ちますが毎年1度は帰っています。
投稿: toshizo | 2010年1月14日 (木) 01時26分
映画「わたし出すわ」で根崎のグラウンドから、自宅が2度見え喜んだ
在函7年、函館に本籍を残したまま
函館を第二の故郷とする者です
こんばんは、赤とんぼ、月光仮面
素敵な情報ありがとうございます
もっと魅力的は函館について
また教えてください
でも何故函館なのでしょうか・・・
払暁
投稿: | 2010年1月13日 (水) 21時02分